正義の秤(スケール)―グローバル化する世界で政治空間を再想像すること(叢書サピエンティア) [全集叢書]
    • 正義の秤(スケール)―グローバル化する世界で政治空間を再想像すること(叢書サピエンティア) [全集叢書]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001952512

正義の秤(スケール)―グローバル化する世界で政治空間を再想像すること(叢書サピエンティア) [全集叢書]

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2013/09/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

正義の秤(スケール)―グローバル化する世界で政治空間を再想像すること(叢書サピエンティア) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    再帰的な民主主義の地平を切り開く。国内的な「社会正義」から国境横断的な「民主的正義」へと、正義論それ自体の民主化を追究する。
  • 目次

     謝辞

    第1章 正義の秤、天秤と地図──序論

    第2章 グローバル化する世界で正義を再フレーム化すること

    第3章 平等主義の二つのドグマ

    第4章 変則的正義

    第5章 公共圏の国境を横断すること──ポストウェストファリア的世界における世論の正統性と実効性について

    第6章 フェミニズムの想像力を地図化すること──再分配から承認、そして代表へ

    第7章 規律訓練からフレキシビリゼーションへ? ──グローバリゼーションの影のもとでフーコーを再読すること

    第8章 グローバリゼーションにおける人類の脅威──二一世紀をめぐるアレント的考察

    第9章 フレーム化の政治──ナンシー・フレイザーと語る(ケイト・ナッシュ、ヴィッキ・ベル)

     註記
     訳者あとがき
     文献一覧
     索引
  • 出版社からのコメント

    正義の本当の課題は「何」なのか、その本当の主体は「誰」なのか。正義の秤=尺度をめぐる難題を抉り出し批判理論化のもとで統合。
  • 内容紹介

    正義の秤=尺度をめぐる二つのイメージ。ひとつの難題は、再分配か、承認か、代表かという「なに」をめぐって競合する見解から生じる。もうひとつの困難は、領域化された市民か、グローバルな人類か、国境横断的なリスクの共同体かという「だれ」をめぐって対立するフレーム化から生じている。本書は、これらの難題をえぐり出しつつ批判理論化のもとで統合し、正義の理想を追究する。

    図書館選書
    「何」が正義の本当の課題とみなされ、「誰」が正義の本当の主体とみなされるのか。本書は正義の秤=尺度をめぐる諸難題をえぐり出し、批判理論化のもとで統合する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    フレイザー,ナンシー(フレイザー,ナンシー/Fraser,Nancy)
    1947年、アメリカのボルティモア生まれ。1980年にニューヨーク市立大学大学院で哲学の博士号を取得。現在はニューヨークのニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチの哲学科で、政治学および社会科学講座の教授を務める。フェミニズの理論家としても著名で、アメリカ批判理論の代表者のひとりである

    向山 恭一(サキヤマ キョウイチ)
    1964年生まれ。新潟大学教授。政治思想専攻
  • 著者について

    ナンシー・フレイザー (フレイザー ナンシー)
    (Nancy Fraser)
    1947年、アメリカのボルティモア生まれ。1980年にニューヨーク市立大学大学院で哲学の博士号を取得。現在はニューヨークのニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチの哲学科で、政治学および社会科学講座の教授を務める。フェミニズムの理論家としても著名で、アメリカ批判理論の代表者のひとりである。
    最新刊に Fortunes of Feminism: From Women's Liberation to Identity Politics to Anti-Capitalism( London: Verso, 2013)、主な邦訳に、『中断された正義──「ポスト社会主義的」条件をめぐる批判的省察』(仲正昌樹監訳、御茶の水書房、2003年)、『再配分か承認か? ──政治・哲学論争』(アクセル・ホネットと共著、加藤泰史監訳、法政大学出版局、2012年)、『九・一一とアメリカ知識人』(エリ・ザレツキーと共著、仲正昌樹訳、御茶の水書房、2002年)などがある。

    向山 恭一 (ササヤマ キョウイチ)
    1964年生まれ。新潟大学教授。政治思想専攻。
    著書に『対話の倫理──ヘテロトピアの政治に向けて』(ナカニシヤ出版、2001年)、訳書に、セイラ・ベンハビブ『他者の権利──外国人・居留民・市民』(法政大学出版局、2006年)、ウェンディ・ブラウン『寛容の帝国──現代リベラリズム批判』(法政大学出版局、2010年)などがある。

正義の秤(スケール)―グローバル化する世界で政治空間を再想像すること(叢書サピエンティア) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:ナンシー フレイザー(著)/向山 恭一(訳)
発行年月日:2013/09/27
ISBN-10:4588603272
ISBN-13:9784588603273
判型:B6
発売社名:法政大学出版局
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:294ページ
縦:20cm
その他: 原書名: Scales of Justice:Reimagining Political Space in a Globalizing World〈Fraser,Nancy〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 正義の秤(スケール)―グローバル化する世界で政治空間を再想像すること(叢書サピエンティア) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!