マルチモーダルインタラクション(メディア学大系〈4〉) [全集叢書]
    • マルチモーダルインタラクション(メディア学大系〈4〉) [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001953979

マルチモーダルインタラクション(メディア学大系〈4〉) [全集叢書]

榎本 美香(共著)飯田 仁(共著)相川 清明(共著)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:コロナ社
販売開始日: 2013/09/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マルチモーダルインタラクション(メディア学大系〈4〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 人と人、人とコンピュータのインタラクションを介在するメディア(人間が持つマルチモーダルインタラクションメディア;言語処理のあゆみ ほか)
    2章 言語処理(文法;形式言語 ほか)
    3章 音声音響信号処理(アナログからデジタルへ;時間領域と周波数領域 ほか)
    4章 マルチモーダル情報付きデータベースの作成法(マルチモーダル情報とは;実験室データとフィールドデータをめぐる諸相 ほか)
    5章 マルチモーダルインタラクション分析(話者交替にかかわる話し手と聞き手たちの視線の向き;人‐人インタラクションと人‐CGエージェントインタラクションの行為交替規則)
  • 内容紹介

    【読者対象】
    人間と自然なコミュニケーションが行える人工物(対話システムやAIロボット)の制作に将来携わりたい学生。特に、音声に載せて発される言語情報や韻律情報、視線や頭部の動き・ジェスチャーといった身体情報の解析に興味のある学生。

    【書籍の特徴】
    人がコミュニケーションをするためのメディア、言語や音声、身体の動きといった複数のモダリティが工学的にどのように解析されるかについて解説しています。また、人とコンピュータの社会的なインタラクションのモデル化に関する研究を紹介しています。

    【各章について】
    1章では、言語・音声・非言語に関わる工学的研究を概観します。2章ではインタラクティブに対話を行うための根幹となる言語処理を取り上げます。3章では言語情報と同時に発せられる音声音響信号処理を解説します。4章では視線や身体動作を含むマルチモーダル『インタラクションメディアがコミュニケーションでどのように使われるかを研究するための手法を解説します。5章ではマルチモーダルインタラクションを扱った人と人、人とコンピュータの社会的インタラクションのモデル化に関する研究を紹介します。

    【著者からのメッセージ】
    私達は21世紀になったら、「心」をもつ鉄腕アトムや子供と喜怒哀楽を享有しくれるドラえもんがやってくるのだと夢見たものです。意外に21世紀はすぐにやってきて、世界中の人と瞬時につながるネットワークやプロ囲碁棋士を打ち破るAIとか当時は想像もつかなかった技術が登場しました。でも、まだ私達の身近に話し相手となってくれるようなロボットはいません。AIが日常会話に参加できる日を夢見て、本書を紐解いてもらえたら幸いです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    榎本 美香(エノモト ミカ)
    1995年神戸大学教育学部初等教育学科卒業。1998年奈良女子大学大学院文学研究科修士課程修了(教育学専攻)。2000年株式会社エイ・ティー・アール知能映像通信研究所研修研究員。2004年千葉大学学術研究支援員。2006年東京農工大学産学官連携研究員。2007年千葉大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了(情報科学専攻)、博士(学術)。東京工科大学嘱託研究員。2008年東京工科大学助教。2012年東京工科大学講師

    飯田 仁(イイダ ヒトシ)
    1972年早稲田大学理工学部数学科卒業。1974年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了(数学専攻)。日本電信電話公社基礎研究部勤務。1986年国際電気通信基礎技術研究所出向。1998年ソニー株式会社コンピュータサイエンス研究所勤務。2000年博士(工学)(東京工業大学)。2002年東京工科大学教授

    相川 清明(アイカワ キヨアキ)
    1975年東京大学工学部電気電子工学科卒業。1980年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了(電子工学専攻)、工学博士。日本電信電話公社武蔵野電気通信研究所入所。1989年カーネギーメロン大学コンピュータサイエンス学部客員研究員。1990年NTTヒューマンインタフェース研究所勤務。1992年国際電気通信基礎技術研究所人間情報通信研究所勤務。1996年NTTヒューマンインタフェース研究所勤務。1999年NTTコミュニケーション科学基礎研究所勤務。2003年東京工科大学教授

マルチモーダルインタラクション(メディア学大系〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:コロナ社
著者名:榎本 美香(共著)/飯田 仁(共著)/相川 清明(共著)
発行年月日:2013/10/17
ISBN-10:4339027847
ISBN-13:9784339027846
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:21cm
他のコロナ社の書籍を探す

    コロナ社 マルチモーダルインタラクション(メディア学大系〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!