ICTコンセンサス標準―オープンイノベーションによるビジネスモデル構築のダイナミズム [単行本]
    • ICTコンセンサス標準―オープンイノベーションによるビジネスモデル構築のダイナミズム [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001956033

ICTコンセンサス標準―オープンイノベーションによるビジネスモデル構築のダイナミズム [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文真堂
販売開始日: 2013/08/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ICTコンセンサス標準―オープンイノベーションによるビジネスモデル構築のダイナミズム の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本研究は、デファクト標準とコンセンサス標準の同質性と異質性を明らかにする。取り上げるオープンイノベーション論は、企業が内製するイノベーションではなく、外部の経営資源を活用して創成するイノベーションに着目。オープンイノベーション視角によって両標準を比較し、その違いを明らかにした。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序論 本研究について(問題意識
    コンセンサス標準化(Consensus Standardization) ほか)
    1章 先行研究レビュー(標準の研究
    ビジネスモデル研究 ほか)
    2章 研究事例―特許化・標準化・事業化のプロセス(デンソー―QRコードの事例
    インターメック―RFIDの特許ビジネス事例 ほか)
    3章 イノベーションの戦略オプション分析(フレームワーク
    事例 ほか)
    4章 ビジネスモデルの構造分析(標準と特許と収益化の関係
    事例 ほか)
    終章 ファインディングスと仮説の提示(総括
    仮説の提示)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    梶浦 雅己(カジウラ マサミ)
    愛知学院大学商学部商学科・大学院商学研究科教授。博士(学術):横浜国立大学、博士(商学):愛知学院大学。日本貿易学会会員(理事2期経験)、国際ビジネス研究学会理事(幹事2期経験)、多国籍企業学会幹事。経済産業省・標準化経済性研究会委員経験、(財)海外技術者研修協会企業経営者研修コース講師経験、(財)横山国際奨学財団創立理事(現職)。横浜国立大学大学院国際開発研究科(国際開発経営専攻)博士課程後期修了。研究専門領域は国際ビジネス、国際標準、ビジネスモデル、イノベーション、国際マーケティング

ICTコンセンサス標準―オープンイノベーションによるビジネスモデル構築のダイナミズム の商品スペック

商品仕様
出版社名:文眞堂
著者名:梶浦 雅己(著)
発行年月日:2013/08/25
ISBN-10:4830948000
ISBN-13:9784830948008
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:118ページ
縦:21cm
他の文真堂の書籍を探す

    文真堂 ICTコンセンサス標準―オープンイノベーションによるビジネスモデル構築のダイナミズム [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!