盛期ルネサンスから十九世紀末まで―西洋の芸術史造形篇〈2〉(芸術教養シリーズ〈6〉) [単行本]
    • 盛期ルネサンスから十九世紀末まで―西洋の芸術史造形篇〈2〉(芸術教養シリーズ〈6〉) [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001956710

盛期ルネサンスから十九世紀末まで―西洋の芸術史造形篇〈2〉(芸術教養シリーズ〈6〉) [単行本]

  • 5.0
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎
販売開始日: 2013/10/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

盛期ルネサンスから十九世紀末まで―西洋の芸術史造形篇〈2〉(芸術教養シリーズ〈6〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    盛期イタリア・ルネサンス美術―ミケランジェロの芸術
    ヴェネツィア美術―油彩画技法のあらたなる展開
    北方ルネサンス美術1―ネーデルラントの写実
    北方ルネサンス美術2―ドイツ美術の萌芽と展開
    マニエリスム美術―古典的理想美からの逸脱
    イタリアの初期バロック美術―カラッチ一族とカラヴアッジョの革新
    イタリアの盛期バロック美術―カトリックの首都ローマにおける総合芸術
    スペインと中南米のバロック美術―リアリズムと幻想空間
    十七世紀フランスの美術―絶対王政下でのバロックと古典主義
    フランドル・オランダのバロック美術―新しい絵画ジャンルの隆盛〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    水野 千依(ミズノ チヨリ)
    1967年生まれ。京都大学大学院博士後期課程単位取得退学、日本学術振興会特別研究員を経て、京都造形芸術大学教授。博士(京都大学人間・環境学)。主著に『イメージの地層―ルネサンスの図像文化における奇跡・分身・予言』(名古屋大学出版会2011サントリー学芸賞ほか受賞)など

盛期ルネサンスから十九世紀末まで―西洋の芸術史造形篇〈2〉(芸術教養シリーズ〈6〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎
著者名:水野 千依(編)
発行年月日:2013/10/01
ISBN-10:4344951662
ISBN-13:9784344951662
判型:A5
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:250ページ
縦:21cm
他の京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎の書籍を探す

    京都芸術大学 東北芸術工科大学 出版局 藝術学舎 盛期ルネサンスから十九世紀末まで―西洋の芸術史造形篇〈2〉(芸術教養シリーズ〈6〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!