誇れる郷土データ・ブック〈2012年版〉(ふるさとシリーズ) [事典辞典]

販売休止中です

    • 誇れる郷土データ・ブック〈2012年版〉(ふるさとシリーズ) [事典辞典]

    • ¥2,61979 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001960483

誇れる郷土データ・ブック〈2012年版〉(ふるさとシリーズ) [事典辞典]

価格:¥2,619(税込)
ゴールドポイント:79 ゴールドポイント(3%還元)(¥79相当)
日本全国配達料金無料
出版社:シンクタンクせとうち総合研究機構
販売開始日: 2012/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

誇れる郷土データ・ブック〈2012年版〉(ふるさとシリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2011年3月11日に発生した東日本大震災、それに、東電福島第一原発の事故などの影響で、日本列島は自然災害や人為災害の脅威や危険にさらされ、不穏な社会状況下にある。本書では、国内外に通用する「顕著な普遍的価値」を有する新たな資産形成に向けて希望の光となる世界遺産、世界無形文化遺産、世界記憶遺産などの新たなシーズの発掘に照準をあて、全国47都道府県の最新のトピックスを特集する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    全国47都道府県の概要
    国内外に通用する「顕著な普遍的価値」を有する新たな資産形成に向けて
    参考データ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古田 陽久(フルタ ハルヒサ)
    世界遺産総合研究所所長。1951年広島県呉市生まれ。1974年慶応義塾大学経済学部卒業、15年間の総合商社勤務を経て、1990年にシンクタンクせとうち総合研究機構を設立。日本における世界遺産研究の先駆者の一人で、「世界遺産学」を提唱し、1998年世界遺産総合研究所を設置、所長兼務

    古田 真美(フルタ マミ)
    世界遺産総合研究所事務局長。1954年広島県呉市生まれ。1977年青山学院大学文学部史学科卒業。1990年からシンクタンクせとうち総合研究機構事務局長。1998年から世界遺産総合研究所事務局長兼務。広島県景観審議会委員、NHK視聴者会議委員、広島県放置艇対策あり方検討会委員などを歴任

誇れる郷土データ・ブック〈2012年版〉(ふるさとシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:シンクタンクせとうち総合研究機構 ※出版地:広島
著者名:古田 陽久(著)/古田 真美(著)/世界遺産総合研究所(企画・編)
発行年月日:2012/06/30
ISBN-10:486200167X
ISBN-13:9784862001672
判型:A5
対象:教養
発行形態:事典辞典
内容:年鑑
ページ数:125ページ
縦:21cm
他のシンクタンクせとうち総合研究機構の書籍を探す

    シンクタンクせとうち総合研究機構 誇れる郷土データ・ブック〈2012年版〉(ふるさとシリーズ) [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!