テクノロジーロードマップ―技術知識の俯瞰と分析による新産業創造 [単行本]

販売休止中です

    • テクノロジーロードマップ―技術知識の俯瞰と分析による新産業創造 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001960951

テクノロジーロードマップ―技術知識の俯瞰と分析による新産業創造 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
日本全国配達料金無料
出版社:オープンナレッジ
販売開始日: 2006/03/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

テクノロジーロードマップ―技術知識の俯瞰と分析による新産業創造 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、TRM(テクノロジー・ロードマップ)に関する誕生背景から、理論、さまざまな分野への適用事例まで紹介している。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 TRMの導入(TRMの概念
    TRMをめぐる環境
    TRMを作る人としてのCTO)
    第2部 TRMの作成(TRM作成の基礎
    TRM作成プロセス
    TRM作成実例)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安永 裕幸(ヤスナガ ユウコウ)
    1962年生まれ。1986年、東京大学工学部修士課程(資源開発工学)修了。その後通商産業省(当時)に入省。宇宙開発(資源リモートセンシング、無重力環境利用実験)プロジェクトのマネジメントや半導体研究開発プロジェクト立案などの政策に携わるとともに、国際石油情勢分析、日米半導体協定交渉、アジア経済危機対策、電子商取引の著者コンフィデンス対策などの国際分野の行政分野にも関わる。NEDO技術開発機構での研究開発プロジェクト・マネジメントを経験した後、2005年9月より経済産業省で研究開発課長として技術行政を担当。専門分野は、研究開発マネジメントと技術ロードマップ、技術の構造化とアーキテクチャ論、電子デバイス産業の競争力分析など

    尹 泰聖(ユン テソン)
    1961年生まれ。東京大学工学系研究科にて博士号(工学)を取得後、東京工業大学助手と経済産業研究所客員研究員を経て東京大学工学部総合研究機構助手、東京理科大学経営工学科講師を歴任。現在、東京大学工学部研究員。「国際CAD/CAMジャーナル」編集委員。科学技術知識プロバイダーとして、活用可能な科学技術知識の流通・活性化を手掛ける(株)オープンナレッジの代表取締役でもある。世界的な人名辞書「Marquis Who’s Who in Science and Engineering」に紹介されている。専門分野は、知識ビジネス論と生産情報工学。知識の構造化・再構築・流通・活性化からなる連続サイクルを知識ビジネスの本質として捉え、その実体を研究開発している

テクノロジーロードマップ―技術知識の俯瞰と分析による新産業創造 の商品スペック

商品仕様
出版社名:オープンナレッジ
著者名:安永 裕幸(著)/尹 泰聖(著)
発行年月日:2006/03/27
ISBN-10:490244402X
ISBN-13:9784902444025
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:214ページ
縦:26cm
他のオープンナレッジの書籍を探す

    オープンナレッジ テクノロジーロードマップ―技術知識の俯瞰と分析による新産業創造 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!