ことばと創造―鶴見俊輔コレクション〈4〉(河出文庫) [文庫]
    • ことばと創造―鶴見俊輔コレクション〈4〉(河出文庫) [文庫]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001961232

ことばと創造―鶴見俊輔コレクション〈4〉(河出文庫) [文庫]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2013/10/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ことばと創造―鶴見俊輔コレクション〈4〉(河出文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    漫画、映画、漫才、落語…さまざまなジャンルからの創造をわけへだてなく見つめつづけた思想家・鶴見俊輔は、現代日本における文化批評の先駆者だった。芸術と思想をめぐる重要な文章をよりすぐった鶴見コレクション最終巻。現場から未来をさぐる、しなやかな問いの軌跡。九〇歳を迎えての近業を併載。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 表現の胎動(日本思想の言語―小泉八雲論;漫才との出会い;『鞍馬天狗』の進化 ほか)
    2 ことばが息づくとき(言葉のお守り的使用法について;らくがきと綴り方;かるた ほか)
    3 創造の窓を開け放つ(一つの日本映画論―「振袖狂女」について;戦争映画について;日本映画の涙と笑い ほか)
  • 出版社からのコメント

    あらゆるジャンルをわけへだてなく見つめ続けてきた鶴見は文化批評の先駆にして源泉だった。その藝術と思想をめぐる重要な文章を精選
  • 図書館選書

    漫画、映画、漫才、落語……あらゆるジャンルをわけへだてなく見つめつづけてきた思想家・鶴見は日本における文化批評の先駆にして源泉だった。その藝術と思想をめぐる重要な文章をよりすぐった最終巻。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鶴見 俊輔(ツルミ シュンスケ)
    1922年生まれ。哲学者。雑誌「思想の科学」発行の中核を担い、ベ平連など社会運動にも携わる。評論も多く、その対象は社会問題から小説、大衆芸術までと幅広い。『鶴見俊輔集』『鶴見俊輔書評集成』など多数

    黒川 創(クロカワ ソウ)
    1961年生まれ。作家。10代の頃から「思想の科学」に携わり、鶴見俊輔らとともに編集活動を行う
  • 著者について

    鶴見 俊輔 (ツルミ シュンスケ)
    1922年生まれ。哲学者。 雑誌「思想の科学」発行の中核を担い、ベ平連など社会運動にも携わる。評論も多く、その対象は社会問題から小説、大衆芸術までと幅広い。『鶴見俊輔集』『鶴見俊輔書評集成』など。

    黒川 創 (クロカワ ソウ)
    1961年生まれ。作家。十代の頃から「思想の科学」に携わり、鶴見俊輔らとともに編集活動を行う。著書に『いつか、この世界で起こっていたこと』『きれいな風貌――西村伊作伝』(ともに新潮社)など。

ことばと創造―鶴見俊輔コレクション〈4〉(河出文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:鶴見 俊輔(著)/黒川 創(編)
発行年月日:2013/10/20
ISBN-10:430941253X
ISBN-13:9784309412535
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:416ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:2cm
重量:220g
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 ことばと創造―鶴見俊輔コレクション〈4〉(河出文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!