ノーベル賞でたどる物理の歴史 [単行本]
    • ノーベル賞でたどる物理の歴史 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001964271

ノーベル賞でたどる物理の歴史 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2013/01/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ノーベル賞でたどる物理の歴史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ノーベル物理学賞の歴史にはいまなお燦然と輝く物理学者の名前が連なり、彼らの偉業は現代科学の骨格といえる。本書では1901年から2012年までの全受賞者とその業績を紹介するだけでなく、科学者たちの意外な素顔や受賞に至るまでの熱い駆け引きにもスポットを当てる。ノーベル賞という偉大な賞を通して、過去から現代へと脈々と受け継がれてきた物理学の軌跡が見えてくる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1901―W.C.レントゲン「X線の発見」
    1902―H.A.ローレンツ、P.ゼーマン「放射現象に及ぼす磁気の影響の研究」
    1903―A.H.ベクレル「ウランの放射能の発見」P.キュリー、M.キュリー「放射能の研究」
    1904―レイリー(J.W.ストラット)「アルゴンの発見」
    1905―P.E.A.レーナルト「陰極線の研究」
    1906―J.J.トムソン「電子の発見」
    1907―A.A.マイケルソン「干渉計の開発と分光学の研究」
    1908―G.リップマン「干渉現象によるカラー写真の研究」
    1909―G.マルコーニ、K.F.ブラウン「無線通信の開発」
    1910―J.D.ファン・デル・ワールス「気体および液体の状態方程式の研究」〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小山 慶太(コヤマ ケイタ)
    1948年生まれ。科学史家、早稲田大学社会科学総合学術院教授。理学博士。専門は物理学、天文学の近現代史。早稲田大学理工学部卒業

ノーベル賞でたどる物理の歴史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:小山 慶太(著)
発行年月日:2013/10/10
ISBN-10:462108710X
ISBN-13:9784621087107
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:物理学
ページ数:174ページ
縦:21cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 ノーベル賞でたどる物理の歴史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!