島津忠夫著作集〈別巻2〉若山牧水ところどころ―近代短歌史の視点から [全集叢書]
    • 島津忠夫著作集〈別巻2〉若山牧水ところどころ―近代短歌史の視点から [全集叢書]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001965004

島津忠夫著作集〈別巻2〉若山牧水ところどころ―近代短歌史の視点から [全集叢書]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:和泉書院
販売開始日: 2013/09/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

島津忠夫著作集〈別巻2〉若山牧水ところどころ―近代短歌史の視点から の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    若山牧水は旅と酒を愛した生まれながらの歌人として、その名歌は人々の間に今も愛誦され続けている。著者は牧水への愛情を持ちつつ、牧水の生誕から没後の若山喜志子まで、文学史研究の立場より、近代短歌史の上に新しく位置づけようとする。巻末の索引はひろい角度から牧水を眺める拠り所となる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    東の歌人と西の歌人―「はしがき」に代えて
    牧水の祖父健海とその出身地
    尾崎楓水と牧水
    創刊当時の「創作」
    「創作」(第一期)の終刊から「自然」へ
    牧水と石川啄木
    『海の声』『独り歌へる』と『別離』
    『路上』の世界
    『死か芸術か』―序文と所収歌と
    『みなかみ』〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    島津 忠夫(シマズ タダオ)
    大正15年、大阪市に生れる。住吉中学、大阪第一師範を経て、昭和25年、京都大学文学部文学科(国語学国文学専攻)卒。大阪府立市岡高校・同住吉高校教諭、佐賀大学文理学部講師・助教授、愛知県立大学(兼愛知県立女子大学・同女子短期大学)助教授・教授、大阪大学教授(教養部、併任文学部大学院)、武庫川女子大学教授を歴任。大阪大学名誉教授。文学博士。著書に『連歌史の研究』、『連歌師宗祇』(文部大臣奨励賞受賞)、『和歌文学史の研究』(角川源義賞受賞)、など

島津忠夫著作集〈別巻2〉若山牧水ところどころ―近代短歌史の視点から の商品スペック

商品仕様
出版社名:和泉書院
著者名:島津 忠夫(著)
発行年月日:2013/09/18
ISBN-10:4757606788
ISBN-13:9784757606784
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:330ページ
縦:20cm
その他:島津忠夫著作集別巻2
他の和泉書院の書籍を探す

    和泉書院 島津忠夫著作集〈別巻2〉若山牧水ところどころ―近代短歌史の視点から [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!