歴史をつかむ技法(新潮新書) [新書]
    • 歴史をつかむ技法(新潮新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001967843

歴史をつかむ技法(新潮新書) [新書]

  • 4.0
価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新潮社
販売開始日: 2013/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

歴史をつかむ技法(新潮新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    私たちに欠けているのは、受験などで必要とされた細かな「歴史知識」ではなく、それを活かす「技法」だ。歴史用語の扱い方から歴史学の変遷まで、「歴史的思考力」を磨きあげるための一冊。そもそも「幕府」とは何か?「天皇」の力の源泉とは?歴史小説と歴史学との違いとは?第一線の歴史研究者が、歴史をつかむための入口を最新の研究成果を踏まえて説く。高校生から社会人まで、教養を求めるすべての人へ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 歴史を学んだ実感がない?
    第1章 歴史のとらえ方
    第2章 歴史の法則と時代区分
    第3章 日本史を動かした「血筋」
    第4章 日本の変貌と三つの武家政権
    終章 歴史はどう考えられてきたか
  • 出版社からのコメント

    欠けていたのは「知識」ではなく「歴史的思考力」だった! 歴史を学ぶ実感を手に入れるための全6章。
  • 内容紹介

    欠けていたのは「知識」ではなく、それを活かす「技法」だ。用語の扱い方から歴史学の変遷まで、歴史を実感する入口を第一線の歴史研究者が、最新の研究成果を踏まえて案内。高校生から社会人まで「教養」を求める全ての人へ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 博文(ヤマモト ヒロフミ)
    1957(昭和32)年、岡山県生まれ。東京大学史料編纂所教授。近世政治史を中心に、武士の社会史から大奥女中の組織論まで、新たな江戸時代像を提示し続けている。著書に、『江戸お留守居役の日記』(日本エッセイスト・クラブ賞受賞)などがある

歴史をつかむ技法(新潮新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:山本 博文(著)
発行年月日:2013/10/20
ISBN-10:4106105411
ISBN-13:9784106105418
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:185g
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 歴史をつかむ技法(新潮新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!