プロ野球で「エースで4番」は成功しないのか―知られざる二刀流選手列伝(SB新書) [新書]

販売休止中です

    • プロ野球で「エースで4番」は成功しないのか―知られざる二刀流選手列伝(SB新書) [新書]

    • ¥80325 ゴールドポイント(3%還元)
プロ野球で「エースで4番」は成功しないのか―知られざる二刀流選手列伝(SB新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001967920

プロ野球で「エースで4番」は成功しないのか―知られざる二刀流選手列伝(SB新書) [新書]

価格:¥803(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2013/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

プロ野球で「エースで4番」は成功しないのか―知られざる二刀流選手列伝(SB新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    高校時代は「エースで4番」だった選手も、プロに入ると投手か野手のどちらかで勝負するのが当然―2013年、そうした常識に挑んだのが大谷翔平選手だ。二刀流はたしかに難しい挑戦ではあるが、プロ野球の歴史を紐解くと、過去には投打に力を発揮した選手が活躍していた。本書では、プロ野球における二刀流の系譜をたどり、名選手たちの“二刀流”秘話を紹介するとともに、大谷選手の将来性にも迫る。
  • 目次

    プロローグ 現代に復活した二刀流

    第1章 二刀流全盛の時代 1930―40年代
    景浦將/古谷倉之助/川上哲治/野口明/藤村富美男/御園生祟男/中河美芳
    野口二郎/石丸進一/清水秀雄/浅岡三郎/金子裕/大下弘/西沢道夫/呉昌征

    第2章 二刀流の衰退と強打の投手 1950-60年代
    金田正一/関根潤三/米田哲也/梶本隆夫/稲尾和久/杉下茂/権藤博
    池永正明/永淵洋三/グルン/外山義明/箱田淳/ニューク/島本講平

    第3章 一発の魅力を秘めた名投手 1970-80年代
    堀内恒夫/鈴木啓示/江夏豊/平松政次/星野仙一/成田文男
    金田留広/江川卓/村上雅則/松岡弘/ジャンボ仲根

    第4章 なぜ強打の投手は消えたのか 1990年代以降
    桑田真澄/野村弘樹/川上憲伸/ガルベス/佐々岡真司
    野茂英雄/シュルジー/松坂大輔/嘉勢敏弘/ムーア

    エピローグ 大谷の二刀流のこれから
    栗山監督が影響を受けた魔術師・三原脩
    大谷の獲得と栗山マジック
    二刀流の落とし穴
    大谷の課題と可能性

    コラム① ベーブ・ルースとメジャーリーグの二刀流
    コラム② キャンプで二刀流を準備していた王貞治
    コラム③ 金村義明の二刀流が消えた伝説の「10・19」ダブルヘッダー
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小野 俊哉(オノ トシヤ)
    1961年、岡山県生まれ。早稲田大学で箱根駅伝をめざすも挫折。自転車で日本縦断のあとインド・ネパールを走破するなどサイクリング野郎となる。2003年にスポーツ・アクセス社を設立し、Yahoo!スポーツなどWebメディアでスポーツコラムを寄稿。また共同通信社に非常勤で勤務。プロ野球、メジャーリーグのデータを分析評価し、日刊スポーツはじめ各メディア及びメジャー球団に情報提供を続けている
  • 出版社からのコメント

    「二刀流」で読み解くプロ野球選手列伝
  • 内容紹介

    一人の野球選手が、投と打の両面において活躍する「二刀流」。
    2013年のプロ野球、大谷翔平の「二刀流」挑戦が大きな話題となっている。
    当初は評論家らを中心に、大谷の二刀流には懐疑的な意見が多かったが、
    交流戦終了時点では、高卒ルーキーながら投では157kmの速球で先発2戦目に初勝利を挙げ、
    打では打率3割を超えてクリーンアップも任されるといった活躍をしている。

    二刀流はたしかに難しい挑戦ではあるが、
    プロ野球の歴史を見ると、二刀流の選手がいなかったわけではなく、
    プロ野球黎明期の1リーグ制の時代では、川上哲治など野手と投手を兼任する選手も多かった。
    また2リーグ制になって以降でも、野球解説者でもおなじみの関根潤三などは二刀流経験者の一人だ。
    また1970~80年代頃までは、打力を兼ね備えた投手も多く、球場のファンを沸かせていた。

    本書では、これまでのプロ野球における二刀流の系譜をたどり、
    知られざる名選手たちのエピソードを紹介する。
    プロ野球の二刀流の歴史を紐解くことで、大谷選手の二刀流成功の可能性にも迫る。

    プロローグ 現代に復活した二刀流
    第1章 二刀流全盛の時代 1930―40年代
    第2章 二刀流の衰退と強打の投手 1950-60年代
    第3章 一発の魅力を秘めた名投手 1970-80年代
    第4章 なぜ強打の投手は消えたのか 1990年代以降
    エピローグ 大谷の二刀流のこれから
  • 著者について

    小野俊哉 (オノトシヤ)
    1961年、岡山県生まれ。早稲田大学で箱根駅伝をめざすも挫折。自転車で日本縦断のあとインド・ネパールを走破するなどサイクリング野郎となる。2003年にスポーツ・アクセス社を設立し、Yahoo!スポーツなどWebメディアでスポーツコラムを寄稿。また共同通信社に非常勤で勤務。プロ野球、メジャーリーグの活躍を分析評価し、日刊スポーツはじめ各メディア及びメジャー球団に情報提供を続けている。主な著書に『全1192試合 V9巨人のデータ分析』(光文社新書)、『プロ野球 最強のベストナイン』(PHP新書)、『プロ野球解説者の嘘』(新潮新書)などがある。

プロ野球で「エースで4番」は成功しないのか―知られざる二刀流選手列伝(SB新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:小野 俊哉(著)
発行年月日:2013/10/25
ISBN-10:4797375310
ISBN-13:9784797375312
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:18cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ プロ野球で「エースで4番」は成功しないのか―知られざる二刀流選手列伝(SB新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!