人々の暮らしと社会(古墳時代の考古学〈6〉) [全集叢書]
    • 人々の暮らしと社会(古墳時代の考古学〈6〉) [全集叢書]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001967963

人々の暮らしと社会(古墳時代の考古学〈6〉) [全集叢書]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:同成社
販売開始日: 2013/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人々の暮らしと社会(古墳時代の考古学〈6〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近年の新しい資料と研究動向を的確に見据えて古墳時代研究の到達点を総括し、気鋭の研究者の論考により展望する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 墓と被葬者像(中小古墳の被葬者像
    首長墳の被葬者像 ほか)
    2 衣・食(日常の装い
    職能の衣装―埴輪表現におけるその非日常性 ほか)
    3 住(建物の構造
    火処 ほか)
    4 社会(社会構造研究と古墳時代
    軍事組織 ほか)
    5 祈り(直弧文と文様モチーフ
    神まつり ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    一瀬 和夫(イチノセ カズオ)
    1957年生。現在、京都橘大学教授

    福永 伸哉(フクナガ シンヤ)
    1959年生。現在、大阪大学大学院教授

    北條 芳隆(ホウジョウ ヨシタカ)
    1960年生。現在、東海大学教授
  • 出版社からのコメント

    古墳時代の人々はいかに生活し、何を考え、どのような社会を形成していたのか。最新の発掘調査成果に基づき多様な視点から考察する。
  • 著者について

    一瀬和夫 (イチノセカズオ)
    京都橘大学教授

    福永伸哉 (フクナガシンヤ)
    大阪大学大学院教授

    北條芳隆 (ホウジョウヨシタカ)
    東海大学教授

人々の暮らしと社会(古墳時代の考古学〈6〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:同成社
著者名:一瀬 和夫(編)/福永 伸哉(編)/北條 芳隆(編)
発行年月日:2013/10/05
ISBN-10:4886216498
ISBN-13:9784886216496
判型:規大
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:251ページ
縦:26cm
その他:人々の暮らしと社会
他の同成社の書籍を探す

    同成社 人々の暮らしと社会(古墳時代の考古学〈6〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!