マクドナルドはグローバルか―東アジアのファーストフード [単行本]

販売休止中です

    • マクドナルドはグローバルか―東アジアのファーストフード [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001968747

マクドナルドはグローバルか―東アジアのファーストフード [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
日本全国配達料金無料
出版社:新曜社
販売開始日: 2003/02/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

マクドナルドはグローバルか―東アジアのファーストフード の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    マクドナルドはいかにして東アジアの食文化に適応したか。清潔感、行列、笑顔、食事作法、時空間の利用法、家族革命、政治的意味などにわたって、北京、香港、台湾、韓国、日本でのフィールドワークをとおして、その受容と変遷をさぐる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 脱国籍性、現地化、東アジアのファーストフード産業
    第1章 北京のマクドナルド―アメリカ的なものの現地化
    第2章 香港のマクドナルド―消費主義、食べ物の変化、子供文化の起源
    第3章 台北のマクドナルド―ハンバーガーとビンロウの実と国民のアイデンティティ
    第4章 ソウルのマクドナルド―食べ物の選択とアイデンティティとナショナリズム
    第5章 日本のマクドナルド―変わる行儀作法
    終章 近代を呑み込むこと
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ワトソン,ジェームズ(ワトソン,ジェームズ/Watson,James L.)
    ハーヴァード大学フェアバンク・センターおよび人類学部教授

    前川 啓治(マエガワ ケイジ)
    1957年福井県生まれ。シドニー大学大学院博士課程修了(博士)。現在、筑波大学国際政治経済学研究科助教授。専門は経済・経営人類学

    竹内 恵行(タケウチ ヨシユキ)
    1962年東京都生まれ。東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程単位取得退学。現在、大阪大学大学院経済学研究科助教授。専門は応用統計学、計量経済学

    岡部 曜子(オカベ ヨウコ)
    1958年大阪府生まれ。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程修了(博士)(国際公共政策学)。現在、京都産業大学経営学部助教授。専門は国際経営論、経営組織論

マクドナルドはグローバルか―東アジアのファーストフード の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:ジェームズ ワトソン(編)/前川 啓治(訳)/竹内 恵行(訳)/岡部 曜子(訳)
発行年月日:2003/01/31
ISBN-10:4788508362
ISBN-13:9784788508361
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:305ページ
縦:20cm
その他: 原書名: GOLDEN ARCHES EAST:McDonald's in East Asia〈Watson,James L.〉
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 マクドナルドはグローバルか―東アジアのファーストフード [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!