作文と教育 2013年11月号 [全集叢書]

販売休止中です

    • 作文と教育 2013年11月号 [全集叢書]

    • ¥1,02631 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001969825

作文と教育 2013年11月号 [全集叢書]

価格:¥1,026(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
日本全国配達料金無料
出版社:本の泉社
販売開始日: 2013/11/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

作文と教育 2013年11月号 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    2013年版 日本子ども文詩集
    作文と教育 2013年11月号 №807 もくじ  日本作文の会●編集
         はじめに 『日本子ども文詩集』編集委員会
      特集■伝えようよ、この思い
           ~わかってよ、みんな、友だち、先生~

      お父さん、お母さんに言いたい!
     ぼくのじんせい 小学二年 たかはし しゅうたろう 10
     かってに出さないでね、お母さん
    小学三年 大畑 歩雅 10

     ストレートには言えない
     もうこれ以上似ないで!    小学五年 坂野 麻那 12

      きょうだいへのまなざし
     お姉ちゃんになった 小学四年 西川 夏帆 12
     ときどきありがとう 小学四年 森  奈海 15
     仲直り 小学六年 師岡 大樹 15

      大切にしたい、一緒にいて幸せな気持ち
     だっこのしゅくだい 小学一年 さとう ゆうか 17
     弟 小学三年 小袋 彩友 17
     牛乳のおかわりをがんばる 小学三年 小袋 彩友 19

      「心の形」
     心の形 小学三年 高山 咲来 20
     がまんはそん 小学三年 高山 咲来 20
      気持ちを想像することの難しさと
    誠実に向き合う
     もう泣かないで 小学四年 江戸 来春 21

      いじめられた経験を振り返って
     一番つらかったこと 中学一年 山田 笑加 22
     なやみ事 小学三年 副島 実来 24

      悲しいけどうれしい
      ―友だちが自分に寄せてくれた心を知って
     やっぱり楽しい 小学四年 渡辺 寧々 25
     ねねちゃんの日記を見て 小学四年 赤木 めい 26

      困難と向き合って
     言葉 小学四年 秋山 海琉 26
     心が落ち着く秘密の場所 小学六年 奥平 純菜 27

    ◆当たり前のように、
     ありのままをていねいに読んでくれる人のいる幸せ
    川地亜弥子 28

    特集担当:時崎幹男・近藤 孝

    ■ 学年別 作品編(日記・作文 詩)
    ●小学1年生
    【日記・作文】
     おとまり あきやま じん 40
     ずこうがさいご! 木村 まかな 40
     じてんしゃがとどいたよ かんざき そうや 41
     ゆきのあさ しょうや なお 41
     火をふく男 すが たける 42
     大すきなおにいちゃんがたいへん かわはら あいと 42
     たのしいおふろ 中村 はるか 44
     ちょっとないちゃったよ のがみ のどか 45
     いもほりをした いせわき おうか 47
    ●作品をこう読んだ〔日記・作文〕米田かおる 50
    【詩】
     にじ たかやま ひょうせい 51
     おおきいひこうき なかむら ともあき 51
     おかあさん とさか みおり 51
     かまきりにてつだわせた 山本 たかふみ 52
     みみかき わたなべ はると 52
     あきのむし いとう へいぞう 52
     おふろ 石田 あいか 53
     かん字をほめられた おか田 こうた 53
     おじいちゃん 青木 ゆな 53
     ママへ おおぜき ゆうま 54
     とこやさん くりはら ゆうき 54
     ないしょ 宮﨑 いっせい 54
     おとうさん みやざき ちほ 55
     早くよくなってね たちばな さら 55
     おんがくのじかん たなべ ひかり 55
     どうぶつ花だ こ玉 ゆうき 56
     かまきりがバッタをたべた あらまき ちから 56
     いもうと うすい かずき 56
      ●作品をこう読んだ〔詩〕佐藤美知子 57

    ●小学2年生
    【日記・作文】
     雪あそび 川合 由愛 58
     行けたよ えんそく くらもち ゆうた 58
     みんなもすきだからえらんだよ 相原 彩良 59
     ママとくすぐりあいっこ よこ山 さら 60
     はじめてのりにゅう食 森内 さ南 62
     うどん作りがたのしかった いぐち かすみ 64
       ●作品をこう読んだ〔日記・作文〕松下 義一 67
    【詩】
     さか上がりができた ふじさき りゅうや 68
     竹馬にのった 五じま れいな 68
     かみなり 竹内 ゆうと 68
     わたなべ先生 川 てっぺい 69
     キッズソーラン がんばった いいづか ゆう太 69
     すてきな音読 竹浪 留依 69
     ぼくがおとなになってけっこんしたい人
    やまだ こうたろう 70
     いなくなった弟 ささ木 あやか 70
     メロン 小ばり あおい 70
     うれしそうな 弟 桑原 七海 71
     ぼくの妹がうまれた 竹村 かんた 71
     お母さんのおなかの中 犬つか ふみ 71
     弟だけ、ずるい 木村 瞳花 72
     おばあちゃんとおとまり 山中 たくや 72
     おとうと うわの りに 73
     バッタのファイヤーへ 田波 大弥 73
     虫さがし 甲斐 陽翔 73
      ●作品をこう読んだ〔詩〕生田目静子 74

    ●小学3年生
    【日記・作文】
     赤ちゃんが生まれたよ 糸山 龍馬 75
     おふろでそうじをしていてよかったこと 大山 もね 75
     カラスと会話みたいなことをしたこと 内山 睦心 77
     おもしろかった 佐竹 将英 78
     自転車に乗れた 星野 夏樹 80
     小さなお母さん 山﨑かずは 80
     「あぶなかった」 清  悠香 82
     すごいじゃん! 岩い こう 83
      ●作品をこう読んだ〔日記・作文〕白木 次男 84
    【詩】
     ビンタマッサージ 南 つづり 85
     おわかれ 桑原 宇希 85
     日なたぼっこ 福留 直輝 85
     ひまわり 藤井 翼早 86
     ドキドキしたよ 小じま なおゆき 86
     まめができた時 富岡 勇人 87
     雨がふってきたポチャン 藤井 千鶴 87
     りよもうすぐ入学するんだね 大山 もね 87
     はこ入り息子 葛西 広樹 88
     友だち……じゃないのに 鈴木 涼河 88
     はじめての金魚すくい 豊田  彪 88
     先生大じょうぶ? 三輪真美佳 89
     うめあらい 八木橋柚己 89
     手ぶくろの行列 計良 拓実 89
     こまちのおならは かわいい 江戸 来春 90
     クワガタ 林  颯太 90
     けい多君 竹内 瑞希 90
     ●作品をこう読んだ〔詩〕森  朋子 91

    ●小学4年生
    【日記・作文】
     無理 倉島 早来 92
     筆箱三代 北村 友委 94
     おじいちゃん、ありがとう 瀧本 奏吾 95
     阿蘇のこうずいで思ったこと 松本 祐汰 97
     がんばった持きゅう走大会 松本 悠希 99
     ●作品をこう読んだ〔日記・作文〕横田 裕二 101
    【詩】
     ヤモリ 木村明日美 102
     まがんが空に とんでいた 宅和 春陽 102
     のっけ丼 高谷 春人 102
     朝の月 松浦 恭典 103
     とっても冷たいお米とぎ 髙吉 結依 103
     初めての手術 工藤 陽斗 104
     だいじょうぶで 桐島  葵 104
     初めて知った 大高 来美 104
     ひいばあちゃんのお寺まいり 野口奈那美 105
     四時間目はしんどい 清水 雄大 105
     分度器 藤田 桜司 105
     二十五メートル 林  宗祐 106
     ごめんね 大橋 未菜 106
     ゆとり教育は悪くない 井上 翔太 107
     元気になって 澤田 健介 107
    ●作品をこう読んだ〔詩〕伊藤 和実 108

    ●小学5年生
    【日記・作文】
     大丈夫 福永 鈴南 109
     私の好きな場所 山本 千晶 110
     弟との電車の旅 黒岩 亮汰 111
     ぼくの夢は、コックさん 細田  類 112
     ひさい地を見て 守  開世 112
     さよなら、おばあちゃん 酒井 優花 113
      ●作品をこう読んだ〔日記・作文〕川島 一樹 115

    【詩】
     強気 石橋 舞奈 116
     初めて見た金環日食 志田 瑞希 116
     初めてのみそしる 吉原 佳祐 116
     雪 岸田 実柚 117
     がんばるおじいちゃん 吉野 圭冴 117
     初めての骨折 中平  琳 117
     鮎がはねる 淺野 天良 118
     手伝いは楽しい 山口 泰樹 118
     麦刈り 梅津 大義 119
     日曜日のお楽しみ 堀口 泰成 119
     ねぶたを作る父ちゃん 高木 善聴 120
     レタスとり 安藤さくら 120
     生活ノート 宮川ゆずか 120
     名前が…… 坂野 麻那 121
     いつもとちがう親友 関  菜月 121
     ママとあかちゃん 山
  • 出版社からのコメント

    特集■伝えようよ、この思い ~わかってよ、みんな、友だち、先生~
  • 著者について

    日本作文の会 (ニホンサクブンノカイ)
     1950年7月1日、同人組織「日本綴方の会」として発足。翌年「日本作文の会」と改称。当時、国語教育は「書くこと」が軽んじられていました。そうした中、作文教育のサークルが続々と各地に産まれていきました。事実に基づいて、真実を見極め、ものの見方・考え方・感じ方・行動の仕方を育てる生活綴方教育の復興と発展を願い、戦前から、あるいは戦後新たに実践を始めた教師たちが広範囲に集まって「日本作文の会」はつくられました。
     会員は、全国に約800名。小・中の教師が中心です。各地域のサークルでは、月に一回程度の例会で授業実践を出し合ったり、学習をしています。こうした各地域のサークルが結集して都道府県単位の組織も作られています。
     全国の会員の実践・研究を元に、月刊雑誌『作文と教育』を発行しています。年に2回、臨時増刊号も発行しています。その内の1冊は『年刊日本子ども文詩集』です。全国から寄せられた、作文、詩が学年別に掲載されています。
     月1回の常任委員会を基本に、2年に1回「総会」を行っています。全国を8のブロックに分け、ブ…

作文と教育 2013年11月号 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:本の泉社
著者名:日本作文の会(編)
発行年月日:2013/10
ISBN-10:4780709806
ISBN-13:9784780709803
判型:A5
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:160ページ
他の本の泉社の書籍を探す

    本の泉社 作文と教育 2013年11月号 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!