ライトノベル・スタディーズ [単行本]
    • ライトノベル・スタディーズ [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001970525

ライトノベル・スタディーズ [単行本]

一柳 廣孝(編著)久米 依子(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青弓社
販売開始日: 2013/10/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ライトノベル・スタディーズ [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに 一柳廣孝

    第1部 ライトノベルの過去と現在

    キャラクターの神話――ゼロ年代ライトノベルの可能性 大橋崇行
     1 キャラクター化する一般文芸
     2 東川篤哉『謎解きはディナーのあとで』の表現とキャラクター像
     3 入間人間『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』における「嘘」
     4 キャラクターの神話
     5 「データベース理論」を越えるライトノベル

    「ラノベらしさ」と「世界」と「趣向」――ジャンル小説として読むライトノベル 飯倉義之
     1 ラノベ、「享受」と「研究」の溝
     2 「ラノベ論に適さない」ラノベ――日日日『狂乱家族日記』
     3 「世界」と「趣向」と「ラノベ性」
     4 エンタテインメントの常道としての〈世界〉と〈趣向〉の組み合わせ

    ライトノベル史再考――『聖エルザクルセイダーズ』に見る黎明期の様相から 山中智省
     1 一九八〇年代後半から九〇年代初頭は《ファンタジーの時代》?
     2 「コンプティーク」発の二作品――『ロードス島戦記』と『聖エルザクルセイダーズ』
     3 物語を要求するキャラクターの存在
     4 アニメノベライズを経由した「キャラ立ちする」モチーフの摂取
     5 ライトノベル史研究のこれから

    トラブルとしてのセクシュアリティ――〈男の娘〉表象と少女コミュニティ志向 久米依子
     1 制度内存在としての〈男装の麗人〉
     2 代替少女型の〈男の娘〉の役割
     3 〈男の娘〉とセクシュアルファンタジー
     4 少女コミュニティ志向とミサンドリー(男性嫌悪)

    コラム ライトノベルの英語翻訳 平石祐哉/太田 睦
     
    第2部 越境するライトノベル
     
    再創造されるライトノベル――橋本紡『半分の月がのぼる空』表現論 大島丈志
     1 バージョンとしての『半分の月がのぼる空』――「ライトノベル版」から「一般文芸版」へ
     2 「アニソン」から「演歌」へ――饒舌な語り
     3 近・現代文学作品の引用とその異同

    バカとテストと教育論調――教育への抵抗/再生産される教育 山村亮仁
     1 『バカテス』の教育システム
     2 教育への抵抗
     3 再生産される教育

    ライトノベルが「子どもの読み物」になるとき――「児童文庫」をめぐって 犬亦保明
     1 「児童文庫」とライトノベルという「ジャンル」
     2 「児童文庫」の変遷
     3 ライトノベルが児童書になるとき

    ライトノベルの錬金術――テキストとイラストが織り成すモザイク 佐藤ちひろ
     1 テキストとイラストのモザイク――ライトノベルの基本構成
     2 役者と舞台――涼宮ハルヒの増殖、キノが駆ける世界
     3 フィルタリングされるテキスト――ハーレム化する電波女、箱庭のグリム
     4 変容するテクスト――両輪としてのイラストとテキスト

    春来たる死神は幾度もやってくる――桜庭一樹『GOSICK』の復活劇 山口直彦
     1 『GOSICK』がたどった道のり――『GOSICK』の誕生から中断まで
     2 小説版GOSICKの変遷
     3 アニメ化

    コラム 韓国のライトノベル受容過程とその特徴 田泰昊

    コラム 台湾・中国の軽小説 太田 睦

    第3部 ライトノベルを読む

    キャラクターとしての都市伝説――『あなたの街の都市伝鬼!』を中心に 一柳廣孝
     1 民俗学というパラダイム
     2 書物を編纂する

    〈文化〉再創造のユートピア――甲田学人『Missing』における〈知識〉の摂取と再生産を例に 大道晴香
     1 『Missing』における〈知識〉の実態
     2 『Missing』の世界観
     3 〈知識〉を喰らう「異界」――「見立て」という戦略

    「物語」の誕生――上遠野浩平『ブギーポップ』シリーズにおける「幻想」の問題 井上乃武
     1 「青春の悩み」の象徴としての曖昧な「幻想」――『ブギーポップは笑わない』
     2 虚構世界の変容――「合成人間・MPLSの物語」
     3 「物語」の誕生――『ヴァルプルギスの後悔』

    「本当の友達」の行方――『僕は友達が少ない』に見る虚構と解放 良野 通
     1 相対化の不在――「残念」であること
     2 虚構としての理想――「本当の友達」の不在
     3 虚構化される現実――隣人部の活動

    テクストの歴史性――『涼宮ハルヒ』を視座に 樋渡隆浩
     1 言語的存在
     2 『ハルヒ』の言説
     3 物語の/物語への回帰

    コラム 文学史上の”事件”――筒井康隆『ビアンカ・オーバースタディ』 杉本未来

    コラム ヨーロッパのライトノベル 太田 睦

    資料篇

    ライトノベル作品群の統計解析 太田 睦/山口直彦/山川知玄
     1 研究動機と方法
     2 ライトノベル作品群と対照群の選定
     3 指標の選定
     4 統計解析結果

    参考文献一覧 山中智省

    おわりに 久米依子

    本書で取り上げた作品一覧(ライトノベル以外も含む) 山中智省

    ライトノベル関連年表――二〇〇九―一三年 山中智省
  • 内容紹介

    アニメ・漫画・映画・文学にも大きな影響を与え続けるライトノベル。ラノベの過去から現在までを押さえたうえで、ジャンルを越境するラノベの可能性やより深い作品読解を大胆に提示する。海外ラノベ事情を紹介するコラムや年表も所収するラノベ研究入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    一柳 廣孝(イチヤナギ ヒロタカ)
    和歌山県生まれ。横浜国立大学教員。専攻は日本近代文学、日本近代文化史

    久米 依子(クメ ヨリコ)
    東京都生まれ。目白大学教員。専攻は日本近代文学、日本児童文学
  • 著者について

    一柳 廣孝 (イチヤナギ ヒロタカ)
    和歌山県生まれ。横浜国立大学教員。専攻は日本近代文学、日本近代文化史。著書に『〈こっくりさん〉と〈千里眼〉』(講談社)、『催眠術の日本近代』、編著に『「学校の怪談」はささやく』『心霊写真は語る』、共編著に『ライトノベル研究序説』(いずれも青弓社)など。自分の人生(or近況)をラノベ風に言うと?:「どれかひとつ選べって? いやいや、総取りでしょ」

    久米 依子 (クメ ヨリコ)
    東京都生まれ。目白大学教員。専攻は日本近代文学、日本児童文学。著書に『「少女小説」の生成』、共編著に『ライトノベル研究序説』(ともに青弓社)、『文化のなかのテクスト』(双文社出版)、共著に『虚構の愉しみ』(岩波書店)など。自分の人生(or近況)をラノベ風に言うと?:「隙間研究者(テーマは幅広に)」。隙間家具みたいな研究領域をつい狙いがち。でもテーマはいろいろ試みたい。

ライトノベル・スタディーズ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:一柳 廣孝(編著)/久米 依子(編著)
発行年月日:2013/10/19
ISBN-10:4787292161
ISBN-13:9784787292162
判型:A5
発売社名:青弓社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:319ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:400g
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 ライトノベル・スタディーズ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!