変貌する日本のコンテンツ産業―創造性と多様性の模索 [単行本]
    • 変貌する日本のコンテンツ産業―創造性と多様性の模索 [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001970663

変貌する日本のコンテンツ産業―創造性と多様性の模索 [単行本]

河島 伸子(編著)生稲 史彦(編著)
価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2013/10/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

変貌する日本のコンテンツ産業―創造性と多様性の模索 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本のコンテンツはどこへ向かうのか?個人の創造性が発揮され、多様性がある、豊かな未来とは?最先端で活躍する執筆陣が、文化創造産業の行方をシャープに分析。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    コンテンツ産業の変化を読み解く視点
    第1部 コンテンツ産業における変化の実態―制作・流通・消費(音楽市場の低迷がもたらす音楽制作への影響―変貌する音楽制作スタイル
    音楽コンテンツ産業におけるライブ・コンサートの未来―産業の原点回帰からみえてくるもの
    デジタル技術の発展は文化的多様性への福音か?―アニメ産業における産業構造変化とデジタル化の関係性
    映画産業の変貌における日米の共通性と相違―新規参入による「競争」と参入障壁となる「寡占」
    ゲームソフトの変化と多様性―イノベーションの観点から
    ゲーム業界におけるオンライン化とカジュアル化―ビデオゲームからソーシャルゲームまで)
    第2部 コンテンツ産業を取り巻くマクロな環境―経済・政策・グローバル(消費者によるコンテンツの創作活動―消費者調査からみる消費活動と創作活動の関係
    ユーザーの創作活動と著作権法の相克―ビデオゲーム改変事件をめぐる日米著作権法の対応
    ヒット曲は景気を語る(唄う)か?―実証分析にみるマクロ経済と社会心理の相関関係
    コンテンツ産業とメディア寡占―文化に競争はなじまないのか?
    アジアデジタルコンテンツ産業の発展―韓国、中国における産業形成とASEAN諸国への展開
    コンテンツ創造のための政策デザイン―企業、政府、グローバリゼーション)
    コンテンツ産業政策の発展に向けて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河島 伸子(カワシマ ノブコ)
    PhD(英国・ウォーリック大学)。現在、同志社大学経済学部教授

    生稲 史彦(イクイネ フミヒコ)
    東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。現在、筑波大学システム情報系社会工学域准教授
  • 出版社からのコメント

    日本のコンテンツ産業jはどこへ向かうのか?最先端で活躍する執筆陣が,文化創造産業の行方をシャープに分析。
  • 著者について

    河島 伸子 (カワシマ ノブコ)
    *2009.10.30現在 同志社大学経済学部・経済学研究科教授

変貌する日本のコンテンツ産業―創造性と多様性の模索 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:河島 伸子(編著)/生稲 史彦(編著)
発行年月日:2013/10/30
ISBN-10:4623066770
ISBN-13:9784623066773
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:397ページ
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 変貌する日本のコンテンツ産業―創造性と多様性の模索 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!