地底の科学―地面の下はどうなっているのか?(BERET SCIENCE) [単行本]
    • 地底の科学―地面の下はどうなっているのか?(BERET SCIENCE) [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001971398

地底の科学―地面の下はどうなっているのか?(BERET SCIENCE) [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月21日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ベレ出版
販売開始日: 2013/10/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地底の科学―地面の下はどうなっているのか?(BERET SCIENCE) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「穴を掘らずに地下を見る」、まるでレントゲンのような技術をお供にして、地下や海底の世界を紹介。生活に密着した地下世界から、まだ人間がたどり着いていない深さまで、光の届かない地下を電磁探査で照らしだす研究者が、地底から見えてくる地球の姿を伝える!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 1mの地下―暮らしと地下世界
    第2章 10mの地下―地下水を追跡しよう
    第3章 100mの地下―いろいろな地下資源
    第4章 1000mの地下―地熱・石油・原子力
    第5章 10000mの地下―せまりくる巨大災害
    第6章 100000mの地下―日本列島の地下深部
    第7章 1000000mを超えて―マントル対流と惑星の進化
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    後藤 忠徳(ゴトウ タダノリ)
    京都大学大学院工学研究科准教授。博士(理学)。東京大学、愛知教育大学、海洋研究開発機構などを経て現職。専門は物理探査学、地球電磁気学。地下探査技術を独自に開発し、海底活断層・海底資源の調査や、地下水調査を行なっている
  • 出版社からのコメント

    資源開発の未来は?地震の巣を透視せよ!光の届かない地下を電磁探査で照らし出す研究者が、地底から見えてくる地球の姿を伝えます。
  • 内容紹介

    金属やメタンハイドレート、石油、地熱などの資源。地震や火山の噴火を引き起こす原因であるプレート。人口問題や自然災害などと関係の深い地下水。これらのものが眠っている地中や海底は、遠い存在のようで、じつは私たちと無関係ではありません。地下深くの世界には何があるのでしょうか。そんな世界をどのように調べているのでしょうか。
    本書は物理探査という方法をお供に、読者のみなさんを地中・海底旅行へとご案内する一冊です。
  • 著者について

    後藤 忠徳 (ゴトウ タダノリ)
    京都大学大学院工学研究科准教授。博士(理学)。東京大学、愛知教育大学、海洋研究開発機構などを経て現職。専門は物理探査学、地球電磁気学。地下探査技術を独自に開発し、海底活断層・海底資源の調査や地下水調査を行なっている。著書に『海の授業』(幻冬舎)がある。趣味は、バイクとお酒、美術鑑賞。ブログ「海の研究者」(http://goto33.blog.so-net.ne.jp/)では、日々の研究の様子や、地球や海の話題を更新中。

地底の科学―地面の下はどうなっているのか?(BERET SCIENCE) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ベレ出版
著者名:後藤 忠徳(著)
発行年月日:2013/10/25
ISBN-10:4860643704
ISBN-13:9784860643706
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:199ページ
縦:21cm
他のベレ出版の書籍を探す

    ベレ出版 地底の科学―地面の下はどうなっているのか?(BERET SCIENCE) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!