脳科学からみる子どもの心の育ち―認知発達のルーツをさぐる(叢書・知を究める〈1〉) [全集叢書]
    • 脳科学からみる子どもの心の育ち―認知発達のルーツをさぐる(叢書・知を究める〈1〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001972673

脳科学からみる子どもの心の育ち―認知発達のルーツをさぐる(叢書・知を究める〈1〉) [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2013/10/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

脳科学からみる子どもの心の育ち―認知発達のルーツをさぐる(叢書・知を究める〈1〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    見る・動く・話す・考えるなど、さまざまな認知機能が胎児から新生児、乳児、幼児の時期を経てどのように発達するのかを、そのルーツとなる脳のはたらきを分析することで解明する。さらに、発達障害といわれる人たちの脳のなかではどのようなことが起きているのか、最新の脳科学の研究に基づいて解説するなど、脳科学の基礎から最新の研究成果まで、すべてがわかる一冊。
  • 目次

    序 章 認知“発達”メカニズムへの道

    第Ⅰ部 子どもの発達と脳のはたらき
     第一章 視機能の発達――胎齢24週~生後7か月
     第二章 環境との能動的インタラクションの発達――胎児期~生後4か月
     第三章 予測的な運動機能と自己意識――新生児~生後8か月
     第四章 like-meシステムとdifferent-from-meシステム
     第五章 言葉の芽生え
     認知発達過程再考――第Ⅰ部総括

    第Ⅱ部 特別講義――発達障害と脳科学の最前線
     第一講 睡眠障害を深く考える
     第二講 スモールワールドから考える
     第三講 感覚過敏と情報統合
     第四講 視覚認識と感情を作る機構
     第五講 自閉症の神経ネットワーク
     第六講 身体的自己と気質
     発達障害研究の現在――第Ⅱ部総括

    あとがき
    参考文献/索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    乾 敏郎(イヌイ トシオ)
    京都大学大学院情報学研究科教授。文学博士、工学修士。日本認知心理学会、日本神経心理学会、日本発達神経科学学会理事。日本高次脳機能障害学会、日本神経眼科学会評議員。日本学術会議連携会員。言語・非言語コミュニケーション機能の認知神経科学的研究に従事。発達原理の解明に向けた研究やコミュニケーション障害の脳内メカニズムに関する研究などを行っている
  • 出版社からのコメント

    子どもの発達の秘密にせまる最新研究成果に基づく新しい発達科学の世界
  • 著者について

    乾 敏郎 (イヌイ トシオ)
    2013年8月現在 京都大学大学院情報学研究科教授

脳科学からみる子どもの心の育ち―認知発達のルーツをさぐる(叢書・知を究める〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:乾 敏郎(著)
発行年月日:2013/10/20
ISBN-10:4623067785
ISBN-13:9784623067787
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:251ページ ※231,20P
縦:20cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 脳科学からみる子どもの心の育ち―認知発達のルーツをさぐる(叢書・知を究める〈1〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!