ミッキーはなぜ口笛を吹くのか―アニメーションの表現史(新潮選書) [全集叢書]
    • ミッキーはなぜ口笛を吹くのか―アニメーションの表現史(新潮選書) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
100000009001973296

ミッキーはなぜ口笛を吹くのか―アニメーションの表現史(新潮選書) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:新潮社
販売開始日: 2013/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ミッキーはなぜ口笛を吹くのか―アニメーションの表現史(新潮選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1906年、世界初のアニメーション映画で黒板に絵が描かれるのはなぜか。ポパイの歩行、ベティ・ブープの大きな口、『トムとジェリー』の音楽の魅力とは?アメリカン・アニメーションの傑作の数々を精密に読み解きながら、ウィンザー・マッケイ、ウォルト・ディズニー、フライシャー兄弟など、巨匠たちの表現技法の謎に迫る画期的論考。図版多数。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    アニメーションとヴォードヴィル
    『リトル・ニモ』―ウィンザー・マッケイの王国(一)
    『恐竜ガーティー』―ウィンザー・マッケイの王国(二)
    商業アニメーションの時代
    科学とファンタジーの融合―フライシャー兄弟
    映像に音をつける
    ミッキーはなぜ口笛を吹くのか
    ベティ・ブープはよく歌う―フライシャー兄弟の復活
    トムとジェリーと音楽と―スコット・ブラッドリーの作曲術
    ダフィー・ダックに嘴を
    ダフィー・ダックに嘴を
    アニメーション界と現実界
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    細馬 宏通(ホソマ ヒロミチ)
    1960年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了(動物学)。現在、滋賀県立大学人間文化学部教授。ことばと身体動作の時間構造、視聴覚メディア史を研究している
  • 出版社からのコメント

    なぜポパイは三拍子で歩き、ベティ・ブープはよく歌うのか。『トムとジェリー』の音楽の魅力とは? アニメーション表現の謎を解く。
  • 内容紹介

    絵と動きと音の王国、アニメーション映画はこうして生まれた! 一九〇六年、世界初のアニメーション映画で、黒板に絵が描かれるのはなぜか。ポパイの歩行、ベティ・ブープの大きな口、『トムとジェリー』の音楽の魅力とは? アメリカン・アニメーションの傑作を読み解き、ウィンザー・マッケイ、ウォルト・ディズニー、フライシャー兄弟など、巨匠たちの表現技法の謎に迫る。図版多数。

ミッキーはなぜ口笛を吹くのか―アニメーションの表現史(新潮選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:細馬 宏通(著)
発行年月日:2013/10/25
ISBN-10:4106037351
ISBN-13:9784106037351
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:358ページ
縦:20cm
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 ミッキーはなぜ口笛を吹くのか―アニメーションの表現史(新潮選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!