科学するブッダ―犀の角たち(角川ソフィア文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 科学するブッダ―犀の角たち(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001973444

科学するブッダ―犀の角たち(角川ソフィア文庫) [文庫]

  • 5.0
価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:角川書店
販売開始日: 2013/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

科学するブッダ―犀の角たち(角川ソフィア文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    科学と仏教。このまったく無関係に見える二つの人間活動には、驚くべき共通性がある。生命や宇宙の解明を目指し、発展してきた科学。それは古来、賢人たちが抱いていた天動説のような「神なる視点」との決別の歴史だった。一方の仏教も、神秘的な絶対者の力を否定し、人間の存在だけをよりどころに世界観を組み上げようと生まれた宗教である。両者が向かう先を徹底した論理で探求。知られざる関係性を明らかにする知的冒険の書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 物理学―科学のパラダイムシフトから進展の方向性を探る(進歩の本質は“パラダイムシフト”;科学の祖デカルトの功績 ほか)
    第2章 進化論―過去に一度だけ起こった生物進化を巡って(進化論はキリスト教との攻防の歴史;「人間は特別ではない」と考えたラマルク ほか)
    第3章 数学―思考だけで成り立つ美しい世界は絶対の真理なのか(大きなふたつの転換点;ギリシャ数学に危機をもたらした無理数 ほか)
    第4章 釈尊、仏教―自己の努力だけをよりどころにした希有な宗教(脳科学と人間化の関係;フロイトへの批判はなにを意味するのか ほか)
    第5章 そして大乗―仏教の多様性はいかにして生まれ、どこに向かうのか(ブッダ以後の広がり;仏教学最大のパラダイムシフトは江戸時代 ほか)
  • 出版社からのコメント

    仏教と科学にまつわる固定概念をくつがえす!
  • 内容紹介

    科学と仏教。このまったく無関係に見える二つの人間活動には、驚くべき共通性がある。生命や宇宙の解明を目指し、発展してきた科学。それは古来、賢人たちが抱いていた天動説のような「神なる視点」との決別の歴史だった。一方の仏教も、神秘的な絶対者の力を否定し、人間の存在だけをよりどころに世界観を組み上げようと生まれた宗教である。両者が向かう先を徹底した論理で探求。知られざる関係性を明らかにする知的冒険の書。

    図書館選書
    科学と仏教、このまったく無関係に見える二つの人間活動には驚くべき共通性があった。徹底した論理で両者の知られざる関係性を明らかにし、さらに向かう未来をも見とおす。驚きと発見に満ちた知的冒険の書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐々木 閑(ササキ シズカ)
    1956年、福井県生まれ。京都大学工学部工業化学科および、文学部哲学科仏教学専攻卒業。同大大学院文学研究科博士課程満期退学。カリフォルニア大学大学院留学を経て、花園大学文学部仏教学科教授。文学博士
  • 著者について

    佐々木 閑 (ササキ シズカ)
    1956年福井県生まれ。花園大学文学部仏教学科教授。京都大学工学部工業化学科および、文学部哲学科仏教学専攻卒業。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学後、米国カリフォルニア大学大学院に留学。文学博士。

科学するブッダ―犀の角たち(角川ソフィア文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:佐々木 閑(著)
発行年月日:2013/10/25
ISBN-10:4044094470
ISBN-13:9784044094478
判型:文庫
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:文庫
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:302ページ
縦:15cm
他の角川書店の書籍を探す

    角川書店 科学するブッダ―犀の角たち(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!