真宗民俗史論 [単行本]
    • 真宗民俗史論 [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001974736

真宗民俗史論 [単行本]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2013/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

真宗民俗史論 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第一章 真宗民俗史の方法と課題
     第一節 真宗民俗史の方法
     第二節 真宗民俗史の課題
    第二章 真宗門徒の葬送儀礼
     第一節 真宗の葬送儀礼
     第二節 「惣仏」としての絵像本尊 湖北地方のオソウブツ
     第三節 門徒もの知らず 脱落した習俗
    第三章 名号と御文の民俗
     第一節 名号の祭祀形態と機能 道場から寺院へ
     第二節 御文と門徒伝承 御文から御消息へ
    第四章 真宗門徒の村と民俗
     第一節 尾張の寺檀関係と複檀家
     第二節 西三河における真宗門徒の村と民俗
     第三節 尾張・三河における真宗民俗の位相
    第五章 蓮如伝承の生成と門徒の信仰
     第一節 蓮如絵伝と伝説の成立
     第二節 三河の蓮如忌と蓮如伝承
     第三節 「蓮如」の世俗化
     第四節 「蓮如」の民俗化と門徒の信仰
    結語
  • 内容紹介

    真宗の民俗とは何か。真宗門徒の葬送儀礼の実態、民俗学の視点からみた名号と御文、寺檀関係、蓮如伝承など、真宗門徒の信仰生活を解き明かす長年にわたる調査・研究の成果。
    ●第49回 柳田賞受賞
  • 著者について

    蒲池 勢至 (ガマイケ セイシ)
    1951年愛知県生まれ。同志社大学文学部文化史学科、同朋大学文学部仏教学科卒業。現在、真宗大谷派長善寺住職、同朋大学仏教文化研究所客員所員。(本データは、この書籍の刊行当時のものです。)

真宗民俗史論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法蔵館
著者名:蒲池 勢至(著)
発行年月日:2013/10
ISBN-10:4831862258
ISBN-13:9784831862259
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:458ページ ※447,11P
縦:22cm
厚さ:3cm
重量:762g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 真宗民俗史論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!