畳屋 多々見一路―越前日野川残照 [単行本]

販売休止中です

    • 畳屋 多々見一路―越前日野川残照 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001979038

畳屋 多々見一路―越前日野川残照 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:彩流社
販売開始日: 2013/10/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

畳屋 多々見一路―越前日野川残照 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    運命の分かれ道は、畳の厚さを五・五センチに全国統一したことにあった…。日本の文化が大きく転換していく時代を背景に、畳刺しに命を懸けた三代にわたる畳職人の変遷を描く作品。
  • 出版社からのコメント

    この四畳半の空間から〈わび、さび〉の深い境地が出現するんだ。畳刺しに命を懸けた三代に亘る畳職人の変遷を描く。
  • 内容紹介

    運命の分かれ道は、畳の厚さを五・五センチに全国統一ことにあった…。
    日本の文化が大きく転換していく時代を背景に、畳刺しに命を懸けた
    三代にわたる畳職人の変遷を描く作品。

    「――いや、六畳間と違って四畳半は忌み嫌われてなんかいない。四畳半を基準として、
    それより広ければ広間、五十畳もあれば大広間だな。四畳半より狭ければ小間と
    呼び慣わしているんだ。千利休が桃山時代に茶道を確立させてから、畳は茶室の
    簡潔な美を立上らせる重要なものとなったのさ。この四畳半の空間から
    〈わび、さび〉の深い境地が出現するんだ。」(本書「隠居生活」より)

    図書館選書
    この四畳半空間からの〈わび、さび〉の深い境地…運命の分かれ道は、畳の厚さを五・五センチに全国統一ことにあった。日本の文化が大きく転換していく時代を背景に、畳刺しに命を懸けた三代にわたる畳職人の変遷を描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉本 利男(スギモト トシオ)
    昭和13年福井県生まれ、中央大学大学院(哲学・博)満期退学。日本文藝家協会、日本ペンクラブ、全作家協会、東京作家クラブ会員など
  • 著者について

    杉本 利男 (スギモト トシオ)
    昭和13年 福井県生まれ、中央大学大学院(哲学・博)満期退学。
    日本文藝家協会、日本ペンクラブ、全作家協会、東京作家クラブ会員など。

    著 書(小説)
    「ジパングの風」「ホワイト・パラダイス」「ぼくの弟 志郎」
    「グリーン先生を告訴します」(彩流社)
    「渦外の人」「唐変木」(揺籃社)
    「錆びた十字架」「うぶげの小鳥」「ぼくの偏見」
    「深海魚」「遊学三昧」(永田書房)
    「石燈籠」「深彫り」『諸志百家』壱~参(吟遊社)
    「悪魔と流星」「三叉路」(金沢文學文庫)
    『諸志百家』四「鋏と老人」~五「牛と団扇」(彩流社)、他。

畳屋 多々見一路―越前日野川残照 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:杉本 利男(著)
発行年月日:2013/10/30
ISBN-10:4779119480
ISBN-13:9784779119484
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:186ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
重量:300g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 畳屋 多々見一路―越前日野川残照 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!