一条兼良自筆古今集童蒙抄(影印付)・校本古今三鳥剪紙伝授(古今集古注釈書集成) [単行本]
    • 一条兼良自筆古今集童蒙抄(影印付)・校本古今三鳥剪紙伝授(古今集古注釈書集成) [単行本]

    • ¥13,200396 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001979153

一条兼良自筆古今集童蒙抄(影印付)・校本古今三鳥剪紙伝授(古今集古注釈書集成) [単行本]

価格:¥13,200(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(3%還元)(¥396相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2013/10/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

一条兼良自筆古今集童蒙抄(影印付)・校本古今三鳥剪紙伝授(古今集古注釈書集成) の 商品概要

  • 目次

    一条兼良自筆古今集童蒙抄(京都女子大学図書館蔵)
     凡例
     影印・翻刻

    校本古今三鳥剪紙伝授
     古今集小切紙傳(専修大学図書館蔵)
      凡例
      翻刻(校本)
     古今集伝受二条冷泉両家切紙又箱伝受(筑波大学附属図書館蔵)
      凡例
      翻刻

    解題
     一条兼良自筆古今集童蒙抄
     校本古今三鳥剪紙伝授

    《あとがきにかへて》吉澤文庫本の思ひ出
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武井 和人(タケイ カズト)
    1954年東京都大田区に生まれる。1977年東京教育大学文学部国語国文学専攻卒業。1982年東京都立大学大学院人文科学研究科国文学専攻博士課程単位取得退学。現在、埼玉大学教養学部教授(博士(文学 國學院大學))

    西野 強(ニシノ ツヨシ)
    1973年神奈川県横浜市に生まれる。1997年二松學舎大学文学部国文学科卒業。2007年専修大学大学院文学研究科日本語日本文学専攻博士後期課程修了。現在、専修大学松戸中学校高等学校専任講師(博士(文学 専修大学))
  • 出版社からのコメント

    一条家の古今学書である表題の二書に加え、『古今集伝受二条冷泉両家切紙又箱伝受』の翻刻を掲載。総合的な「汎一条家古典学集成」。
  • 内容紹介

    一条家の古今学書である二書を翻刻。
    『古今集童蒙抄』は諸伝本の共通祖本である京都女子大学図書館蔵一条兼良自筆本を採用。校勘という点でみれば、これのみを対象とすればよいと考えられる。一条家内部のために生成された『古今集秘抄』とは異なり、他家の「童蒙」(幼く道理がわからない者)のため新たに編まれた注釈書。
    その他、兼良の『古今集』伝授書には『古今三鳥剪紙伝授』があり、『古今集伝受(授)二条冷泉両家切紙又箱伝受(授)』の書名でも流布している。
    本書「校本古今三鳥剪紙伝授」では、専修大学図書館蔵『古今集小切紙傳』を底本として『古今三鳥剪紙伝授』の主要伝本を対校し、その異同を脚注に示した。
    あわせて、筑波大学附属図書館蔵『古今集伝受二条冷泉両家切紙又箱伝受』の翻刻も掲載。伝授・書写される過程において兼良の手を離れ、多様に変化してきた特徴を有している。第三者の手により、兼良の著作とおぼしき物語の注釈が加えられ、古今伝授を超えた総合的な「汎一条家古典学集成」となっている。
  • 著者について

    武井 和人 (タケイ カズト)
    1954年 東京都大田区に生まれる。
    1977年 東京教育大学文学部国語国文学専攻卒業
    1982年 東京都立大学大学院人文科学研究科国文学専攻博士課程単位取得退学
    現 在 埼玉大学教養学部教授[博士(文学 國學院大學)]
    編著書 『一条兼良全歌集 本文と各句索引[笠間索引叢刊80]』(笠間書院、1983・8)
    『十六夜日記・夜の鶴 注釈[研究叢書30]』(和泉書院、1986・11)※簗瀬一雄氏と共著
    『一条兼良の書誌的研究』(桜楓社、1987・4)
    『中世和歌の文献学的研究[笠間叢書221]』(笠間書院、1989・7)
    『新古今集詞書論[新典社叢書6]』(新典社、1993・6)
    『中世古典学の書誌学的研究』(勉誠出版、1999・1)
    『一条兼良の書誌的研究 増訂版』(おうふう、2000・11)
    『中世古典籍学序説[研究叢書392]』(和泉書院、2009・8)
    『日本古典くす#し字読解演習』(笠間書院、2010・2)


    西野 強 (ニシノ ツヨシ)
    1973年 神奈川県横浜市に生まれる。
    1997年 二松學舍大学文学部国文学科卒業
    2007年 専修大学大学院文学研究科日本語日本文学専攻博士後期課程修了
    現 在 専修大学松戸中学校高等学校専任講師[博士(文学 専修大学)]
    論 文 「一条兼良古今伝授の成立―専修大学図書館所蔵『古今三鳥剪紙伝授』をめく#って―」
    (『専修国文』第71号、2002・9)
    「日本文学文化についてのインターネット利用の国際間の共同授業」
    (『論文誌IT 活用教育方法研究』第8巻第1号、2005・11)
    ※板坂則子氏・髙橋龍夫氏・松永賢次氏と共著
    「兼良の古今伝授の方法と形成―『古今三鳥剪紙伝授』本文考―」
    (『専修国文』第78号、2006・1)
    「伝一条兼良筆源氏物語注釈切の性格―新出断簡と天理本『花鳥余情』の推敲跡―」
    (『専修国文』第79号、2006・9)
    「武井蔵『別歌百首』―解題・翻刻・校異―」
    (『埼玉大学紀要 教養学…

一条兼良自筆古今集童蒙抄(影印付)・校本古今三鳥剪紙伝授(古今集古注釈書集成) の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:武井 和人(編)/西野 強(編)
発行年月日:2013/10/15
ISBN-10:430560115X
ISBN-13:9784305601155
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:316ページ
縦:22cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 一条兼良自筆古今集童蒙抄(影印付)・校本古今三鳥剪紙伝授(古今集古注釈書集成) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!