異文の愉悦―狭衣物語本文研究 [単行本]
    • 異文の愉悦―狭衣物語本文研究 [単行本]

    • ¥10,450314 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001981068

異文の愉悦―狭衣物語本文研究 [単行本]

価格:¥10,450(税込)
ゴールドポイント:314 ゴールドポイント(3%還元)(¥314相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2013/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

異文の愉悦―狭衣物語本文研究 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書では「最善本」の提示を目的とはせず、諸本の有する「本文のヴァラエティ」そのものを研究対象とし、源氏物語本文研究にも波及する重要な問題を論じる。原本の再建を目指す従来の本文批評とは異なり、もろもろの異体を相互に位置づけることを目指した、まったく新しい本文研究。
  • 目次

    はじめに
    第一章 狭衣物語諸本の分類と系統
    第二章 文学研究と本文批評
    第三章 深川本狭衣物語本文批判
      一 深川本について
      二 巻一冒頭の脱文をめぐって
      三 深川本本文の実態
      四 深川本の位置づけ
    第四章 狭衣物語巻一「東下り」の異文をめぐって
    第五章 狭衣物語巻三系統論存疑
    第六章 狭衣物語巻四系統論存疑
    第七章 狭衣物語諸本の本文分析
      はじめに
      一 いかにすべき忘れ形見ぞ
      二 狭衣の楽才
      三 ないがしろなる御うちとけ姿
      四 春宮からの手紙
      五 嵯峨帝譲位
      六 斎院移居
      七 にごりえに漕ぎ返る舟
      八 有明の月かげ
      九 大方は身をや投げまし
      本章のまとめ
    第八章 引用論と本文異同
    第九章 源氏物語研究への提言

    礎稿一覧
    あとがき
    狭衣物語本文引用箇所索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    片岡 利博(カタオカ トシヒロ)
    1950年、大阪市住吉区(現、住之江区)生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。1999年、博士(文学・大阪大学)。現在、神戸松蔭女子学院大学教授
  • 出版社からのコメント

    豊かな異文を有する平安時代物語の特性。諸本の「本文のヴァラエティ」そのものを対象とし、源氏本文研究にも波及する問題を論じる。
  • 内容紹介

    異文の総体を掴む。
    豊かな異文を有することこそ平安時代物語の特性であり、たとえ原作者による原本文といえども異文のうちの一つでしかない。
    本書では「最善本」の提示を目的とはせず、諸本の有する「本文のヴァラエティ」そのものを研究対象とし、源氏物語本文研究にも波及する重要な問題を論じる。
    原本の再建を目指す従来の本文批評とは異なり、もろもろの異本を相互に位置づけることを目指した、まったく新しい本文研究。

    【本書は、この、活字本の形で提供された「最善本」だけを研究対象としている現今の物語研究に対して異を唱えるものである。平安時代の著名な物語はどれも、伝来のプロセスで内容の異なる種々の異本を生み出してきた。それは平安時代物語というジャンルの重要な特性のひとつである。したがって、この特性を無視し、平安時代物語を近代の小説などと同じように取り扱う研究は、物語研究のあるべき姿ではないと私は考える。
     こうした考えのもと、本書では、原本文への遡及を目的にしてきた従来の本文研究とは袂をわかち、現存するさまざまな異本の本文をどれも等しく物語本文として認めた上で、種々の異本の本文が相互にどのような関係をもっているかを考察した。……本書「はじめに」より】
  • 著者について

    片岡 利博 (カタオカ トシヒロ)
    1950年、大阪市住吉区(現、住之江区)生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。1999年、博士(文学・大阪大学)。現在、神戸松蔭女子学院大学教授。著書に『物語文学の本文と構造』(和泉書院)、『しのびね・しら露』『我が身にたどる姫君 下』(中世王朝物語全集・笠間書院)。他に、「無名草子注釈」(『文林』19号#30号)、「蓬生巻の「めづらし人」#物語異文の形態学的研究#」(『源氏物語のことばと表現』(講座源氏物語研究・おうふう)などがある。

異文の愉悦―狭衣物語本文研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:片岡 利博(著)
発行年月日:2013/10/31
ISBN-10:4305707071
ISBN-13:9784305707079
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:355ページ
縦:22cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 異文の愉悦―狭衣物語本文研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!