被災資料救助から考える資料保存―東日本大震災後の釜石市での文書レスキューを中心に(多摩デポブックレット) [単行本]
    • 被災資料救助から考える資料保存―東日本大震災後の釜石市での文書レスキューを中心に(多摩デポブックレット) [単行本]

    • ¥66020 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001985032

被災資料救助から考える資料保存―東日本大震災後の釜石市での文書レスキューを中心に(多摩デポブックレット) [単行本]

価格:¥660(税込)
ゴールドポイント:20 ゴールドポイント(3%還元)(¥20相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共同保存図書館・多摩
販売開始日: 2013/11/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

被災資料救助から考える資料保存―東日本大震災後の釜石市での文書レスキューを中心に(多摩デポブックレット) の 商品概要

  • 目次

    行政文書の組織的レスキュー始まる(歴史史料としての「公文書」
    釜石市の公文書レスキューに着手
    「文化財レスキュー事業」での文書救助活動)
    釜石市での文書救援活動(完全に流されてしまった戦災資料館
    文書救助作業の実際
    リスト作成は、早期の取り組み
    全滅・壊滅的でなかったからこそ救助できた)
    文書の救助とその処置方法の経験
    組織としての取り組みなればこそ
    文化を伝えていくための日頃の心得(優先順位を明確にしておく)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青木 睦(アオキ ムツミ)
    1957年生まれ。1981年から国文学研究資料館勤務。現在、大学共同利用機関法人人間文化研究機構国文学研究資料館研究部准教授。専門分野、史料管理学
  • 著者について

    青木 睦 (アオキ ムツミ)
    1957年生まれ。1981年から国文学研究資料館勤務。現在、大学共同利用機関法人人間文化研究機構国文学研究資料館研究部准教授。専門分野、史料管理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

被災資料救助から考える資料保存―東日本大震災後の釜石市での文書レスキューを中心に(多摩デポブックレット) の商品スペック

商品仕様
出版社名:共同保存図書館・多摩
著者名:青木 睦(著)
発行年月日:2013/11/01
ISBN-10:4877515046
ISBN-13:9784877515041
判型:A5
発売社名:けやき出版 ※発売地:立川
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:51ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:85g
その他:特定非営利活動法人共同保存図書館・多摩第13回多摩デポ講座(2012・
他の共同保存図書館・多摩の書籍を探す

    共同保存図書館・多摩 被災資料救助から考える資料保存―東日本大震災後の釜石市での文書レスキューを中心に(多摩デポブックレット) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!