権利擁護が支援を変える―セルフアドボカシーから虐待防止まで [単行本]
    • 権利擁護が支援を変える―セルフアドボカシーから虐待防止まで [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001985818

権利擁護が支援を変える―セルフアドボカシーから虐待防止まで [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書館
販売開始日: 2013/11/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

権利擁護が支援を変える―セルフアドボカシーから虐待防止まで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    高齢者・障害者支援を真に本人中心のものにするために。当たり前の生活・権利を奪われ絶望的な苦悩に追い込まれた人々に寄り添い、その構造転換を支援する権利擁護の具体的なアプローチを提案。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 権利擁護が支援を変える
    第1章 セルフアドボカシー論(セルフアドボカシーから始まる権利擁護―方法論の自己目的化を防ぐために
    相談支援と権利擁護―カリフォルニア州と日本のピア・セルフアドボカシー
    当事者研究とセルフアドボカシー)
    第2章 セルフアドボカシーから虐待防止まで―アメリカにおける権利擁護機関・アドボカシー実践(個別事例から法改正にまで取り組む公的権利擁護機関
    強制入院時における「患者の権利擁護者」の役割―真の「代弁者」役割とは
    障害児教育の現場における隔離・拘束
    権利擁護の四つの側面)
    第3章 日本における先駆的実践―精神医療の「扉よひらけ」(「入院患者の声」による捉え直し―精神科医療と権利擁護
    NPOのアドボカシー機能の「小さな制度」化とその課題―精神医療分野のNPOの事例分析をもとに)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹端 寛(タケバタ ヒロシ)
    1975年生まれ。山梨学院大学法学部政治行政学科准教授(福祉社会学、地域福祉論)。大阪大学人間科学部、同大学院人間科学研究科博士課程修了。博士(人間科学)。元内閣府障がい者制度改革推進会議総合福祉部会構成員。山梨県地域包括ケア推進研究会とりまとめ役。山梨県障害者自立支援協議会座長

権利擁護が支援を変える―セルフアドボカシーから虐待防止まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書館
著者名:竹端 寛(著)
発行年月日:2013/11/05
ISBN-10:4768435254
ISBN-13:9784768435250
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:234ページ
縦:20cm
他の現代書館の書籍を探す

    現代書館 権利擁護が支援を変える―セルフアドボカシーから虐待防止まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!