幼児教育の原則―保育内容を徹底的に考える(双書 新しい保育の創造) [単行本]
    • 幼児教育の原則―保育内容を徹底的に考える(双書 新しい保育の創造) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001985963

幼児教育の原則―保育内容を徹底的に考える(双書 新しい保育の創造) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2009/10/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

幼児教育の原則―保育内容を徹底的に考える(双書 新しい保育の創造) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    倉橋惣三でさえ、現在のように子どもたちを早くから預かること、長時間保育や園児数の多さは予想できなかったことでしょう。父母の置かれている有り様も園のあり方も大きく変化してきています。保育の大切さは倍加しているのです。環境を通して行う保育内容5領域を幼稚園教育要領、保育所保育指針にそって、具体的に徹底的に考えていきます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 幼児教育の4原則
    第2章 フィールドベースのプロジェクト活動
    第3章 保育内容・健康のとらえ方
    第4章 保育内容・人間関係とは
    第5章 保育内容・環境とは
    第6章 保育内容・言葉のとらえ方
    第7章 保育内容・表現とは
    第8章 幼小連携のあり方
    第9章 幼保の合同のあり方
    第10章 保育者としての成長過程
    第11章 実践的研究者のあり方
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    無藤 隆(ムトウ タカシ)
    東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。東京大学新聞研究所助手、聖心女子大学講師、お茶の水女子大学教授等を経て、白梅学園大学子ども学部教授

幼児教育の原則―保育内容を徹底的に考える(双書 新しい保育の創造) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:無藤 隆(著)
発行年月日:2009/10/20
ISBN-10:4623055388
ISBN-13:9784623055388
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:202ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 幼児教育の原則―保育内容を徹底的に考える(双書 新しい保育の創造) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!