地域再生のフロンティア―中国山地から始まるこの国の新しいかたち(シリーズ地域の再生〈15〉) [全集叢書]
    • 地域再生のフロンティア―中国山地から始まるこの国の新しいかたち(シリーズ地域の再生〈15〉) [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001987210

地域再生のフロンティア―中国山地から始まるこの国の新しいかたち(シリーズ地域の再生〈15〉) [全集叢書]

小田切 徳美(編著)藤山 浩(編著)
価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2013/11/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地域再生のフロンティア―中国山地から始まるこの国の新しいかたち(シリーズ地域の再生〈15〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今までの条件不利性を、これからの条件優位性へと変えていく。過疎の「先進地」が、地域再生と日本社会転換の針路を指し示す先進地になる!逆転の可能性への果敢な挑戦、ここに集大成!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 中山間地域への接近―中国山地からの「創り直し」
    第2章 新しい地域コミュニティづくり―山口県・広島県
    第3章 集落営農の新展開―島根の地域貢献型集落営農に学ぶ未来への展望
    第4章 女性起業とそのネットワーク―山口県
    第5章 新しい地域支援のかたち―サポート人材と集落支援センター
    第6章 自治体行政の挑戦―鳥取県智頭町「みどりの風が吹く疎開のまち」から
    第7章 地域経済の新戦略―岡山県真庭市・新庄村から学ぶ
    第8章 新しい循環と定住のかたち―島根県浜田市弥栄自治区
    第9章 中山間地域の新たなかたち―未来に向けた地域再生の設計
    終章 課題と展望―中国山地から未来の日本、そしてアジアへ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小田切 徳美(オダギリ トクミ)
    明治大学農学部教授。1959年、神奈川県生まれ。1988年、東京大学大学院農学研究科単位取得満期退学。東京大学農学部助教授などを経て2006年から現職。2010年より島根県中山間地域研究センター研究アドバイザーも務める

    藤山 浩(フジヤマ コウ)
    島根県中山間地域研究センター研究統括監、島根県立大学連携大学院教授。1959年、島根県生まれ。1982年一橋大学経済学部卒。2008年、広島大学大学院社会科学研究科博士課程後期修了。(株)中国・地域づくりセンター主任研究員などを経て1998年、島根県中山間地域研究センター、2013年から現職
  • 著者について

    小田切徳美、藤山浩他 (オダギリトクミ フジヤマヒロシ)
    小田切徳美(明治大学)、藤山浩(島根県中山間地域研究センター)、田村尚志(山口県総合企画部)、今井裕作(島根県農業技術センター)、山邉勝(元山口県農業試験場・JA山口)、吉武和子(山口県農林水産部)、入江嘉則(広島県神石高原町役場)、小田博之(NPO法人ひろしまね)、家中茂(鳥取大学)、多田憲一郎(岡山商科大学)

地域再生のフロンティア―中国山地から始まるこの国の新しいかたち(シリーズ地域の再生〈15〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:小田切 徳美(編著)/藤山 浩(編著)
発行年月日:2013/11/05
ISBN-10:4540092189
ISBN-13:9784540092183
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:351ページ
縦:20cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 地域再生のフロンティア―中国山地から始まるこの国の新しいかたち(シリーズ地域の再生〈15〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!