苦境と超越―現代中国教育評論(朱永新中国教育文集〈3〉) [単行本]

販売休止中です

    • 苦境と超越―現代中国教育評論(朱永新中国教育文集〈3〉) [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001987850

苦境と超越―現代中国教育評論(朱永新中国教育文集〈3〉) [単行本]

朱 永新(著)牧野 篤(監訳)
価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
日本全国配達料金無料
出版社:東方書店
販売開始日: 2013/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

苦境と超越―現代中国教育評論(朱永新中国教育文集〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    教育の拡大と普及、教師の質と待遇の改善、インターネットの利用など、中国の教育が積み重ねてきた成果を謙虚に振り返る一方で、それに伴う問題点も冷静に指摘する。子どもたちの未来のために、難題の山積する現状と真摯に向き合い、これからの中国の教育が目指すべき道を示す。『朱永新中国教育文集』完結。
  • 目次

    【上編 一九四九―一九八九】
    第一章 中国の教育――成果と過ち
    一、中国教育の大きな成果/二、過ち――その兆候と結末/三、教育の苦境を乗り超えて
    第二章 〝老九(インテリども)〟の詠嘆曲
    一、大きな差異/二、原因の深層/三、福音を現実に
    第三章 「勉強嫌い」の真意はいかに
    一、「勉強嫌い」たちの人間模様/二、道具主義の悲劇/三、社会のマクロ・コントロール機能の崩壊/四、羊を失ってから檻を修理する
    第四章 いびつな結合
    一、人の尻馬に乗る――教育と政治/二、表面と内面の乖離――教育と生産労働/三、出口の選択――新しい関係の構築
    第五章 杯水車薪――焼け石に水
    一、教育経費を縦横に語る/二、基礎教育が「基礎」ではないという現状/三、恐るべき横領行為/四、新しい仕組みの探求
    第六章 困難な歩み
    一、教育の伝統との闘い/二、教育モデルの転換/三、教育改革の出航準備
    第七章 職称制変奏曲
    一、不協和音を解消することの難しさ/二、活気と惰性/三、職称の悪癖から脱出しよう
    第八章 道徳教育を憂うの記
    一、憂うべき現状/二、知力至上主義の影響/三、考えるべき対策
    第九章 家庭教育の「幼稚病」
    一、行き過ぎた教育/二、価値観作り――不均衡な表象/三、金科玉条――調和の追求
    第十章 希望の光
    一、人間の叫び――ひとつの礎石/二、ゆとりのある環境――四つの柱/三、主体としての自覚――六つの観念

    【下編 一九九〇―二〇〇三】
    第十一章 中国の教育――栄光とかげり
    一、奇跡的な成果/二、見逃せない問題点
    第十二章 義務教育の「勘定」は誰が払うのか
    一、義務教育の再認識/二、義務教育――成果と問題点/三、義務教育――順調な展開
    第十三章 均衡のとれた発展――持てるものと持たざるもの
    一、不均衡――格差の拡大/二、不均衡の拡大――マイナスの効果/三、均衡のとれた教育発展――理想と保障
    第十四章 〝老九〟の嘆き、ふたたび
    一、詩情ある生活への憧れと現実の困惑/二、教師の「スフィンクスの謎」を解き明かす/三、平凡な手に、まごころを
    第十五章 読書――愛しているとはなかなかいえない
    一、余計な心配ではない/二、読書はなぜ難しいか/三、「図書の香りが溢れる学校」の構築/四、明かりを灯す知恵
    第十六章 試験――無数の傷ついた心のわけ
    一、嘆息の数々/二、一葉に秋を知る/三、大黒柱
    第十七章 インターネットの喜びと悲しみ
    一、ネット世界にある天国と地獄/二、ネット教育――チャンスと挑戦の並存/三、学習型ネットコミュニティの構築
    第十八章 民営教育――敢えて問う、活路はいずこに
    一、困難な歩みを重ねた発展過程/二、「外患」と「内憂」/三、包囲網からの脱出――道を探し出す
    第十九章 「教育科学研究」と名乗るもの
    一、悪質で名ばかりの教育科学研究/二、教育科学研究の意義/三、「本物」の教育科学研究を取り戻すこと
    第二十章 任重く道遠し
    一、長く険しい道のり/二、改革の中で発展を図る

    初版後記/教育――私を喜ばせ、また悲しませるもの(新版後記)/訳者あとがき(牧野篤)
  • 出版社からのコメント

    子どもたちのために教育がすべきこととは
  • 内容紹介

    教育の拡大と普及、教師の質と待遇の改善、インターネットの利用など、中国の教育が積み重ねてきた成果を振り返る一方で、それに伴う影(過ち)も冷静に指摘する。子どもたちの未来のために、問題を真摯に見つめ、これからの中国の教育が目指すべき道を示す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    朱 永新(シュ エイシン)
    1958年江蘇省生まれ。江蘇師範学院(現蘇州大学)、上海師範大学、同済大学、復旦大学で主に教育心理学を学ぶ。現在、全国人民代表大会常務委員、民進中央副主席、中国教育学会副会長、蘇州大学教授、博士生導師

    牧野 篤(マキノ アツシ)
    1960年愛知県生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。教育学博士。1992年名古屋大学助教授、2006年同教授を経て、2008年東京大学大学院教授、現在に至る。専門は生涯学習論・社会教育学および中国近代教育思想

苦境と超越―現代中国教育評論(朱永新中国教育文集〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東方書店
著者名:朱 永新(著)/牧野 篤(監訳)
発行年月日:2013/10/31
ISBN-10:4497213102
ISBN-13:9784497213105
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:492ページ
縦:21cm
他の東方書店の書籍を探す

    東方書店 苦境と超越―現代中国教育評論(朱永新中国教育文集〈3〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!