吉田松陰著作選―留魂録・幽囚録・回顧録(講談社学術文庫) [文庫]
    • 吉田松陰著作選―留魂録・幽囚録・回顧録(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
吉田松陰著作選―留魂録・幽囚録・回顧録(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001988101

吉田松陰著作選―留魂録・幽囚録・回顧録(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2013/11/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

吉田松陰著作選―留魂録・幽囚録・回顧録(講談社学術文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    幕末動乱の時代、久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文ら、倒幕・維新を実現する人材を育てあげ、明治維新の精神的理論の支柱と称された長州藩士、吉田松陰。『幽囚録』『対策一道』『回顧録』などの代表的著述に丁寧な語釈と平易な現代語訳を施した原典を通して迫る、至誠と行動を貫徹した時代の変革者の思想。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    解説 松陰の人と思想
    留魂録
    要駕策主意
    幽囚録
    対策一道・愚論・続愚論
    回顧録
    急務四条
    書簡
  • 出版社からのコメント

    「身はたとひ武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし大和魂」幕末の動乱を至誠と行動に生き、時代を動かした変革者の思想を原典に読む
  • 内容紹介

    幕末動乱の時代、倒幕、維新を実現する長州藩の若者たちの多くが学んだ松下村塾。明治維新の精神的理論の支柱と称され、至誠と行動を貫徹した吉田松陰の思想とはなにか? 本書は、『幽囚録』『対策一道』『愚論』『回顧録』『急務四条』をはじめとする松陰の代表的な著作の原文に、平易な現代語訳を添えて丁寧な解説を施す。時代を変革する先駆者の思想の全貌を、本人の著述にもとづいて描き出した、必読の一冊。


    幕末の動乱期、至誠と行動に生き、維新の原動力となった変革者の思想

    身はたとひ
    武蔵の野辺に朽ちぬとも
    留め置かまし大和魂

    至誠にして動かざる者は未だ之れ有らざるなり――。幕末動乱の時代、久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文ら、倒幕・維新を実現する人材を育てあげ、明治維新の精神的理論の支柱と称された長州藩士、吉田松陰。『幽囚録』『対策一道』『回顧録』などの代表的著述に丁寧な語釈と平易な現代語訳を施した原典を通して迫る、至誠と行動を貫徹した時代の変革者の思想。

    松陰は、彼自身、決して文章を飾ろうという意志などはなかった。むしろ高杉晋作などがあまりに名文を書くと、それを戒めるくらいであった。しかし、彼の自分を飾らない文章、そして何事をも一生懸命に考えて書く心の文章は、なかなかの名文章であるといってよいのである。それは、数多くの書簡、あるいは『留魂録』などを読めば解るであろう。――<「あとがき」より抜粋>

    ※本書の原本は、1969年5月、筑摩書房より「日本の思想」第19巻『吉田松陰集』として刊行されました。なお、原本所収の「講孟余話(抄)」は割愛しました。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    奈良本 辰也(ナラモト タツヤ)
    1913~2001。山口県生まれ。京都帝国大学文学部史学科卒業。元立命館大学教授。専門は日本近世思想史、幕末維新史
  • 著者について

    奈良本 辰也 (ナラモト タツヤ)
    1913~2001。山口県生まれ。京都帝国大学文学部国史学科卒業。元立命館大学教授。専門は日本近世思想史、幕末維新史。著書に『近代陶磁器業の成立』『日本近世史研究』『近世封建社会史論』『維新史の課題』『吉田松陰』『日本経済史』『二宮尊徳』『部落問題入門』『高杉晋作』『明治維新論』『変革者の思想』『武士道の系譜』『町人の実力』『幕末入門』『叛骨の士道』『維新的人間像』『「狂」を生きる』『日本地酒紀行』、共編著に『未解放部落の社会構造』『未解放部落の歴史と社会』『近世日本思想史研究』『明治維新人物事典 幕末篇』『日本の私塾』『幕末志士の手紙』『素顔の京都』『適塾と松下村塾』『京都百話』、訳・校注書に『統道真伝』『武士道』『葉隠』などがある。

吉田松陰著作選―留魂録・幽囚録・回顧録(講談社学術文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:奈良本 辰也(著)
発行年月日:2013/11/11
ISBN-10:4062922029
ISBN-13:9784062922029
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:443ページ
縦:15cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 吉田松陰著作選―留魂録・幽囚録・回顧録(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!