オーストラリアの教員養成とグローバリズム―多様性と公平性の保証に向けて [単行本]
    • オーストラリアの教員養成とグローバリズム―多様性と公平性の保証に向けて [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001992360

オーストラリアの教員養成とグローバリズム―多様性と公平性の保証に向けて [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東信堂
販売開始日: 2013/11/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

オーストラリアの教員養成とグローバリズム―多様性と公平性の保証に向けて の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    グローバル化に対応した教育としてまず挙げられるのは多文化教育である。だが今日多様性は、階層、ジェンダー、地域、障害者等、さらに様々に広がっており、これらの差異を超克した社会的公正をめざす教育がわが国でも強く求められる。その点において、多文化主義を国是に、この種のインクルーシブ教育を推進しているオーストラリアは注目に値する。現代的多様性に対応しうる教員養成のあり方を具体的に紹介し、考察した研究。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 社会の多様性と教員の資質・能力(社会の多様性と学校教育
    学校教育と教員と資質・能力
    教育政策と教員の資質・能力)
    第2章 クイーンズランド州の教員養成(教員養成の歴史的変遷
    クイーンズランド州の教員養成・登録・採用・研修制度
    クイーンズランド州の教員養成制度)
    第3章 教員養成プログラムの構造(1980年代から1990年代のプログラム
    2009年度のプログラム
    プログラムの枠組み
    プログラムの構造)
    第4章 教員養成プログラムと多様性(養成内容の変容
    2009年度の養成内容
    多様性の視点から見たクイーンズランド州の教員養成
    グリフィス大学における学生の「学び」)
    終章 オーストラリアの教員養成とグローバリズム(教員に求められる資質・能力
    オーストラリアにおける実践の意義
    オーストラリアの教員養成―今後の課題と展開)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本柳 とみ子(モトヤナギ トミコ)
    1954年京都市生まれ。早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。神奈川県の公立中学校英語科教員として勤務の後、早稲田大学大学院で研究を行う。現在、神奈川県立国際言語文化アカデミア専任講師。専門は比較教育学

オーストラリアの教員養成とグローバリズム―多様性と公平性の保証に向けて の商品スペック

商品仕様
出版社名:東信堂
著者名:本柳 とみ子(著)
発行年月日:2013/10/30
ISBN-10:4798911976
ISBN-13:9784798911977
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:330ページ
縦:22cm
他の東信堂の書籍を探す

    東信堂 オーストラリアの教員養成とグローバリズム―多様性と公平性の保証に向けて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!