清閑の暮らし―隠者たちはどんな庵に住んでいたのか [単行本]
    • 清閑の暮らし―隠者たちはどんな庵に住んでいたのか [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001993195

清閑の暮らし―隠者たちはどんな庵に住んでいたのか [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2013/11/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

清閑の暮らし―隠者たちはどんな庵に住んでいたのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    かつて、人間らしく生きるために、自分の道をつらぬくために、貧しくとも清閑の暮らしをした詩人たちがいた。本書はかれらが遺した詩・歌・句を読み解きながら、暮らしと人生をたどるものである。その哀しいまでの誠実な生きざまと生涯は、今を生きる私たちにほんとうの幸せや豊かさとは何かを考える示唆を与えてくれるだろう。
  • 目次

    1章 陶淵明と白楽天
    2章 兼明親王と慶滋保胤
    3章 西行と鴨長明
    4章 芭蕉と良寛
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大岡 敏昭(オオオカ トシアキ)
    1944年神戸市生まれ。九州大学大学院博士課程(建築学専攻)修了。工学博士。日本文理大学講師・助教授、福山大学教授、熊本県立大学教授を経て、現在、熊本県立大学名誉教授。「歴史は現在の問題から遡るべき」の理念をもとに、古代から現代までの日本住宅と中国住宅、およびその暮らしの風景を研究している
  • 内容紹介

    住宅史学の見地から八人の隠者たちの
    侘び住まいを再現。詳細な間取り図や、
    庭の風景など、各自のこだわりや
    美意識が視覚的にもたのしめる!
    陶淵明・白楽天・兼明親王・慶滋保胤・西行・
    鴨長明・松尾芭蕉・良寛が残した詩、歌、句から
    浮かび上がった貧しくとも、自分の道を一心に
    究める、清々しい生き方。
  • 著者について

    大岡敏昭 (オオオカトシアキ)
    1944 年生まれ。熊本県立大学名誉教授。 九州大学工学部大学院博士課程満期退学。 1987 年「旧藩領域からみた農家住宅平面構成に関する実証的研究」で工学博士。 1991 年、 福山大学教授。 1992 年、 熊本女子大学教授。 1994 年、校名変更で熊本県立大学教授。 2008 年、定年退任。専攻は住宅計画学、住宅史学。過去の日本の住居の研究で知られる。著書に「幕末下級武士の絵日記-その暮らしと住まいの風景を読む」(相模書房)などがある。

清閑の暮らし―隠者たちはどんな庵に住んでいたのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:大岡 敏昭(著)
発行年月日:2013/11/26
ISBN-10:4794220111
ISBN-13:9784794220110
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:367ページ
縦:19cm
他の草思社の書籍を探す

    草思社 清閑の暮らし―隠者たちはどんな庵に住んでいたのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!