日本人の論語〈下〉―『童子問』を読む(PHP新書) [新書]

販売休止中です

    • 日本人の論語〈下〉―『童子問』を読む(PHP新書) [新書]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001993792

日本人の論語〈下〉―『童子問』を読む(PHP新書) [新書]

価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2002/07/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日本人の論語〈下〉―『童子問』を読む(PHP新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、『童子問』を現代語に訳し、さらに要諦を解説した一大労作。下巻では、「巻の中・第二十一章」以降を収録する。君主の人徳、倹約の心得、賞罰の判断はいかにあるべきか。気迫に満ちた訓戒が、三百年後の現代人にも多くの示唆を与える。古典復刻への新しい試み。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    巻の中(続き)(生まれた時代が悪いと嘆く者は、仁者ではない
    王道の根本は倹約である
    むやみに土木工事をする者は、国の基盤を固める手筈を知らぬ輩だ
    倹約は意志力の試金石である
    人を動かすものは、優しさと思い遣りである ほか)
    巻の下(人は誰でも仁義礼智の心を持っている
    短所はすぐにわかるが、長所は見出しにくい
    『論語』と『孟子』を熟読すれば、天下の事はすべてわかる
    五経に従えば世の中は平和、逆らえば乱れる
    ひとつのことを一心にやる人と一緒に、臨機応変の仕事をするのは難しい ほか)
    『童子問』秀逸語録
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷沢 永一(タニザワ エイイチ)
    関西大学名誉教授。文学博士。昭和4年大阪市生まれ。関西大学大学院博士課程修了。関西大学文学部教授を経て、平成3年退職。サントリー学芸賞。大阪市民表彰文化功労。大阪文化賞。専攻は日本近代文学、書誌学。評論家としても多方面で活躍

日本人の論語〈下〉―『童子問』を読む(PHP新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:谷沢 永一(著)
発行年月日:2002/07/29
ISBN-10:4569622712
ISBN-13:9784569622712
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:307ページ
縦:18cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 日本人の論語〈下〉―『童子問』を読む(PHP新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!