夕張は何を語るか―炭鉱(ヤマ)の歴史と人々の暮らし [単行本]

販売休止中です

    • 夕張は何を語るか―炭鉱(ヤマ)の歴史と人々の暮らし [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001993883

夕張は何を語るか―炭鉱(ヤマ)の歴史と人々の暮らし [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
日本全国配達料金無料
出版社:吉田書店
販売開始日: 2013/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

夕張は何を語るか―炭鉱(ヤマ)の歴史と人々の暮らし の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    石炭の街の歴史から、私たちは何を学ぶのか。助け合いながら共に生きた人々の営みを掘り起こす!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 夕張の歴史は何を語るか(旧産炭地夕張の特殊性―石炭産業の斜陽化から財政破綻までの経過と背景
    再考、夕張「石炭の歴史村」―マチじゅうを博物館に)
    第2部 夕張で暮らしてきた人々の語り(炭鉱で働く―安部秀一と松木清の語り
    炭鉱下請労働者の権利拡大を求めて―大竹登「夕張と私」
    炭鉱社会を支えた女性たち―伊藤恵美と波多野信子の語り
    救護隊の世界―山村光男、伊藤久、波多野賢才、谷垣一夫の語り
    ガス爆発!その時、炭鉱病院では―森谷幸美と崇本好枝の語り)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田巻 松雄(タマキ マツオ)
    宇都宮大学国際学部長・教授。1956年、北海道夕張市生まれ。筑波大学大学院博士課程社会科学研究科修了。社会学博士。1996年より宇都宮大学国際学部に勤務。国際社会論、地域社会論や現代日本社会論などを担当。主な研究領域としては、現代日本の下層問題、グローバル化と人の移動、外国人児童生徒教育問題などがある

夕張は何を語るか―炭鉱(ヤマ)の歴史と人々の暮らし の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉田書店
著者名:田巻 松雄(編)
発行年月日:2013/11/11
ISBN-10:4905497175
ISBN-13:9784905497172
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:217ページ
縦:22cm
他の吉田書店の書籍を探す

    吉田書店 夕張は何を語るか―炭鉱(ヤマ)の歴史と人々の暮らし [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!