非公開化の法務・税務 [単行本]
    • 非公開化の法務・税務 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001993932

非公開化の法務・税務 [単行本]

明石 一秀(編著)大塚 和成(編著)松嶋 隆弘(編著)吉見 聡(編著)
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:税務経理協会
販売開始日: 2013/11/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

非公開化の法務・税務 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    非公開化(ゴーイング・プライベート)のメリット・デメリットを整理し、上場廃止に伴う法的問題、MBOに係る法務・税務を「理論と実務」の両面から解説。近時の判例等により実務に即して理論的に検討。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 総論(非公開化の意義
    事業再生との対比―DESを例としつつ
    会社法改正による非公開化への影響)
    第2部 上場廃止とそれに伴う法的問題(上場廃止の意義とその具体的手続:概論
    公開買付規制
    締め出しの意義
    全部取得条項付種類株式への変更
    反対株主の株式買取請求権
    公正な価格)
    第3部 MBO(MBOの意義と留意点
    MBOと企業価値算定
    MBOで必要とされるドキュメンテーション
    MBOと株主保護)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    明石 一秀(アカシ カズヒデ)
    弁護士、税理士(隼あすか法律事務所)、日本電産コパル電子株式会社社外監査役、共同ピーアール株式会社社外取締役。企業法務、事業再編などを幅広く手がけるとともに、DES、DDS等の活用による再生案件を多数手がけている

    大塚 和成(オオツカ カズマサ)
    二重橋法律事務所代表パートナー。1993年早稲田大学法学部卒業。1999年弁護士登録(第二東京弁護士会)。2005年(公社)能楽協会監事。会社訴訟・非訟や経営支配権争いを専門とし、著名事件を数多く担当した実績を有する。2011年7月、二重橋法律事務所を開設

    松嶋 隆弘(マツシマ タカヒロ)
    日本大学法学部教授、弁護士(みなと協和法律事務所)。日本大学法学部卒業(1991年)、同大学大学院法学研究科博士前期課程修了(1993年)、司法修習(48期)を経て、日本大学法学部に着任(1996年)。助教授を経て、2006年より現職。日本私法学会理事及び日本空法学会理事、株式会社トランザクション監査役(社外)。「日税研究賞」選考委員、港区情報公開・個人情報保護審査会委員等を歴任。元公認会計士試験委員(企業法)

    吉見 聡(ヨシミ サトシ)
    KPMG税理士法人、M&A/グローバル・ソリューションズパートナー。税理士。1988年KPMGピートマーウィック(現KPMG税理士法人)に入所。1993年から1995年までKPMGバンクーバー事務所にて勤務。2010年より日本租税研究会主催「国際的組織再編等の課税問題検討会」検討委員、2011年10月より日本会計士協会租税調査会における法人課税専門部会のオブザーバーを務める
  • 出版社からのコメント

    非公開化のメリット・デメリットを整理し,上場廃止に伴う法的問題,MBOに係る法務・税務を「理論と実務」の両面から解説。

非公開化の法務・税務 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:税務経理協会
著者名:明石 一秀(編著)/大塚 和成(編著)/松嶋 隆弘(編著)/吉見 聡(編著)
発行年月日:2013/11/20
ISBN-10:4419059893
ISBN-13:9784419059897
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:421ページ
縦:21cm
他の税務経理協会の書籍を探す

    税務経理協会 非公開化の法務・税務 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!