ルポ精神医療につながれる子どもたち(フィギュール彩〈5〉) [全集叢書]
    • ルポ精神医療につながれる子どもたち(フィギュール彩〈5〉) [全集叢書]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001994147

ルポ精神医療につながれる子どもたち(フィギュール彩〈5〉) [全集叢書]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2013/11/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ルポ精神医療につながれる子どもたち(フィギュール彩〈5〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いま、多くの十代の子どもたちが、きわめてあいまいで安易な診断(誤診)により、精神医療に誘導され、重篤な薬害が出ている。国によって進められようとしている“精神科の早期介入”は、劇薬である精神薬を、まだ病気を発症していない若者に、予防と称して投与し続けることの倫理的問題が横たわっている。その子どもたちは、実際、その後どうなったのか。その現実を丹念なルポで伝える。
  • 目次

    第一章 こんなことが実際に起きている
     不登校から精神科へ―智美さんのケース
     診断の曖昧さ
     不登校と精神医療
     国によって若者への精神科早期介入が進められようとしている
     
    第二章 知っていますか? 精神医療の実態
     精神科を受診するとこんな治療を受けることになる
     精神科医の「実力」
     精神医療の特殊性
     
    第三章 子どもと精神医療の危ない関係
     子どもへの向精神薬投与の実態
     発達障害という概念
     広汎性発達障害を統合失調症と誤診された渡辺孝一君のケース
     医原病・薬原病
     
    第四章 精神科早期介入という暴挙
     そもそも早期介入って何?
     日本の早期介入はたいへんなことになっている
     学校を舞台に行われた早期介入実験
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    嶋田 和子(シマダ カズコ)
    1958年生まれ、早稲田大学卒業。1986~87年、国立療養所多磨全生園職員。1987年からフリーのルポライター。2009年、知人の子どもが精神医療の被害に遭ったことで、2010年6月にブログ「精神医療の真実」を立ち上げて体験談を募り、3年間で100人以上の被害者を取材。ブログを通して関わった人は300人を超える。現在も日々、体験者の話に耳を傾け、相談にのっている
  • 出版社からのコメント

    発達障害を統合失調症と誤診…知っていますか?精神医療の実態!?子供を取り巻く危険な精神科との付き合い方を問い直す!
  • 内容紹介

     いま、多くの十代の子どもたちが、きわめてあいまいで安易な診断(誤診)により、精神医療につなげられ、重篤な薬害が出ている。
    「思春期に発症しやすい心の病気を早期に発見・支援し、予防する」という、一見良い目的のためであるかに見える取組みにより、学校現場と精神医療がむすびついている。しかし<精神科の早期介入>には、劇薬である精神薬を、まだ病気を発症していない若者に、予防と称して大量の薬物を投与し続けることの倫理的問題が横たわっている。

     たとえば、境界性人格障害との誤診が出て、劇薬を飲まされ続けたことにより被害を受けた若者の家族のことば――
    「本当に地獄のような毎日でした。私の育て方が悪かったのかと悩んだりもしました。先生は、あまり薬を使いたくないけどと言いながら、結局どんどん強い薬、たくさんの薬を使うようになっていって、私は何かおかしい、何かおかしいと。でも目の前の出来事に振り回されるだけで、薬のことなどしっかり調べることもできませんでした」

     どんな時代にもいた「ちょっと変わった不思議な子ども」。誰もがこころの状態が不安定になる思春期。そのとき彼らは、薬によって、大人にとって都合のいい、手間のかからない「良い子」に改変される。
  • 著者について

    嶋田 和子 (シマダ カズコ)
    1958年生まれ、早稲田大学卒業。1986~87、国立療養所多磨全生園職員。87~フリーライター。
    2009年、知人の子どもが精神医療の被害に遭ったことで、このテーマとの関わりにふれる。2010年6月にブログ「精神医療の真実」を立ち上げ体験談を募り、3年間で100人以上の被害者を取材。ブログを通して関わった人は300人を超える。現在も日々、体験者の話に耳を傾け、相談にのっている。
    主著『私たちが、生きること』(ありのまま舎編、新潮社)『大きな森の小さな「物語」ハンセン病だった人たちとの十八年』(文芸社)。

ルポ精神医療につながれる子どもたち(フィギュール彩〈5〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:嶋田 和子(著)
発行年月日:2013/12/18
ISBN-10:4779170079
ISBN-13:9784779170072
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:19cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 ルポ精神医療につながれる子どもたち(フィギュール彩〈5〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!