教育委員会―何が問題か(岩波新書) [新書]

販売休止中です

    • 教育委員会―何が問題か(岩波新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001995134

教育委員会―何が問題か(岩波新書) [新書]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:岩波書店
販売開始日: 2013/11/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

教育委員会―何が問題か(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いじめや体罰事件、教科書採択、日の丸・君が代問題…。学校運営をめぐり、頻繁に登場する「教育委員会」とは、いったいどんな組織なのか。学校や保護者とどのような関係にあるのか。また、自治体の首長から教育委員会廃止論が出てくるのはなぜか。見えにくい組織の仕組み、歴史、問題点の全容を解き明かし、抜本的な解決策を示す。
  • 目次

    第1章 いま、なぜ、教育委員会が問われるのか
     1 いじめ問題と教育委員会
     2 教育現場との乖離
     3 「教育委員会廃止論」の台頭
     4 「首長vs教育委員会」なのか

    第2章 教育委員会とは、どんな組織か
     1 教育委員会の役割とは
     2 教育委員はどのように任命されるか
     3 エリート教員が支配する教育委員会事務局
     4 学校と教育委員会のあいだ──教員評価システムから教科書採択まで

    第3章 教育委員会制度は、なぜ誕生したか
     1 戦後改革と教育の民主化
     2 文部省「生き残り」の謎
     3 「教育統制」のスタート
     4 廃止された教育委員会法──地方教育行政法案の争点

    第4章 タテの行政系列のなかの教育委員会
     1 確立されるタテの行政システム
     2 タテの行政系列をささえる人びと
     3 教育行政をささえる論理は、妥当だろうか
     4 荒廃しゆく教育──文科省と首長の二重支配

    第5章 教育を市民の手に取り戻すのは可能か──地方分権と民衆統制への道
     1 市民の手による教育の基礎条件
     2 教育における「政治的中立性」とはなにか
     3 タテの行政系列を廃止する
     4 教育委員会に代わるシステムへ

    あとがき
    主な参考文献
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新藤 宗幸(シンドウ ムネユキ)
    1946年神奈川県生まれ。中央大学大学院法学研究科修士課程修了後、東京市政調査会研究員、専修大学法学部助教授、立教大学法学部教授、千葉大学法経学部教授をへて、現在、後藤・安田記念東京都市研究所研究担当常務理事、千葉大学名誉教授。専攻は行政学
  • 著者について

    新藤 宗幸 (シンドウ ムネユキ)
    新藤宗幸 (しんどうむねゆき)
    1946年神奈川県生まれ
    中央大学大学院法学研究科修士課程修了後,東京市政調査会研究員,専修大学法学部助教授,立教大学法学部教授,千葉大学法経学部教授をへて,
    現在─後藤・安田記念東京都市研究所研究担当常務理事,千葉大学名誉教授
    専攻─行政学
    著書─『行政指導』『技術官僚』『司法官僚』(以上,岩波新書)
       『新版 行政ってなんだろう』(岩波ジュニア新書)
       『財政投融資』(東京大学出版会)
       『政治主導』(筑摩書房)
       『司法よ! おまえにも罪がある』(講談社)
       『日曜日の自治体学』(東京堂出版)ほか多数

教育委員会―何が問題か(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:新藤 宗幸(著)
発行年月日:2013/11/20
ISBN-10:4004314550
ISBN-13:9784004314554
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:230ページ
縦:18cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 教育委員会―何が問題か(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!