医学的根拠とは何か(岩波新書) [新書]

販売休止中です

    • 医学的根拠とは何か(岩波新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001995290

医学的根拠とは何か(岩波新書) [新書]

  • 5.0
価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:岩波書店
販売開始日: 2013/11/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

医学的根拠とは何か(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本では医学的根拠の混乱が続いている。そのため多くの公害事件や薬害事件などで被害が拡大した。混乱の元は、医師としての個人的な経験を重視する直感派医師と、生物学的研究を重視するメカニズム派医師である。臨床データの統計学的分析(疫学)という世界的に確立した方法が、なぜ日本では広まらないのか。医学専門家のあり方を問う。
  • 目次

    まえがき

    序章 問われる医学的根拠──福島・水俣・PM2・5

    第1章 医学の三つの根拠──直感派・メカニズム派・数量化派──
     1 繰り返される三つ巴の論争
     2 現代医学の柱は数量化、対象は人
     コラム1 病気のメカニズムがわからないと原因はわからない?

    第2章 数量化が人類を病気から救った──疫学の歩み──
     1 数量化を始めた人々
     2 疫学の現代化
     3 病気の原因とは何か
     コラム2 タバコをやめるとがんのリスクが減るが、それは真の原因を取り除いているわけではない?
     コラム3 疫学でわかるのは相関関係であり、因果関係ではない?

    第3章 データを読めないエリート医師
     1 数量化の知識なき専門家
       (1) なぜ一〇〇ミリシーベルトか──「有意差がない」と「影響がない」の混同
       (2) O157による大規模食中毒事件
       (3) メカニズム派のリスクコミュニケーション
     2 水俣病事件
     3 赤ちゃん突然死への対応を逸した研究班
     コラム4 食中毒事件において食品に関する営業停止処分や回収命令を出すには、その食品中に原因となる細菌あるいは毒物を検出しなければならない?

    第4章 専門家とは誰か
     1 進まない臨床研究
     2 日本の医学部の一〇〇年問題
     3 診察室でデータを作る時代
     コラム5 病気には遺伝要因が強いものと環境要因が強いものがある?

    終章 医学部の“開国”を

    あとがき
    参考文献
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    津田 敏秀(ツダ トシヒデ)
    1958年生まれ。岡山大学医学部医学研究科修了。医師・医学博士。現在、岡山大学大学院環境生命科学研究科教授。専攻は疫学、環境医学、因果推論、臨床疫学、食品保健、産業保健
  • 著者について

    津田 敏秀 (ツダ トシヒデ)
    津田敏秀 (つだとしひで)
    1958年生まれ.岡山大学医学部医学研究科修了.医師・医学博士
    現在─岡山大学大学院環境生命科学研究科教授
    専攻─疫学,環境医学,因果推論,臨床疫学,食品保健,産業保健
    著書─『市民のための疫学入門──医学ニュースから環境裁判まで』(緑風出版),『医学書院医学大辞典』(医学書院,共著),『医学者は公害事件で何をしてきたのか』『医学と仮説──原因と結果の科学を考える』(以上,岩波書店),『食中毒の疫学講座』(日本食品衛生協会,共編著)

医学的根拠とは何か(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:津田 敏秀(著)
発行年月日:2013/11/20
ISBN-10:4004314585
ISBN-13:9784004314585
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:195ページ ※190,5P
縦:18cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 医学的根拠とは何か(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!