イギリスの城廓事典―英文学の背景を知る [事典辞典]

販売休止中です

    • イギリスの城廓事典―英文学の背景を知る [事典辞典]

    • ¥9,020271 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001995654

イギリスの城廓事典―英文学の背景を知る [事典辞典]

価格:¥9,020(税込)
ゴールドポイント:271 ゴールドポイント(3%還元)(¥271相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日外アソシエーツ
販売開始日: 2013/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

イギリスの城廓事典―英文学の背景を知る [事典辞典] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中世城廓建築の周辺用語と文化的背景を知り、英文学を正しく理解するための「読む事典」。写真・図版600点掲載。用例・文例あわせて500編収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 城廓建築(ゲートハウス・門塔・門楼
    (城廓)幕壁・(城廓)防壁
    壁塔・幕壁塔・防壁塔 ほか)
    2 城廓の発達(城廓の成立ち
    モット・ベイリー型城廓
    シェル・キープ型城廓 ほか)
    3 攻城兵器(投擲(兵)器
    雄羊型破壁槌・ラム)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三谷 康之(ミタニ ヤスユキ)
    1941年生まれ。埼玉大学教養学部イギリス文化課程卒業。成城学園高等学校教諭、東洋女子短期大学英語英文科教授を経て、2002~10年まで東洋学園大学現代経営学部教授。1975~76年まで成城学園在外研究にて、英文学の背景の研究調査のためイギリスおよびヨーロッパにてフィールド・ワーク。1994~95年まで東洋学園在外研究にて、ケンブリッジ大学客員研究員
  • 内容紹介

    小説・詩・演劇・映画等の舞台として重要な役割を果たしてきたイギリスの“城”について、その周縁の語彙、史実、建築文化、風俗習慣なども総合的に見渡すことができる「読む事典」。英文学作品からの用例220件・文例290件と600点に及ぶ写真・図版を交えて、文学的・文化的・歴史的・視覚的に英文学の背景としての“城”を詳説。「参考書目」「索引」付き。
  • 著者について

    三谷 康之 (ミタニ ヤスユキ)
    1941年生まれ。埼玉大学教養学部イギリス文化課程卒業。成城学園高等学校教諭、東洋女子短期大学英語英文科教授を経て、2002~10年まで東洋学園大学現代経営学部教授。1975~76年まで成城学園在外研究にて、英文学の背景の研究調査のためイギリスおよびヨーロッパにてフィールド・ワーク。1994~95年まで東洋学園在外研究にて、ケンブリッジ大学客員研究員。著書に『イギリス観察学入門』(1996年、丸善ライブラリー)、『童話の国イギリス』(1997年、PHP研究所)などがある。

イギリスの城廓事典―英文学の背景を知る [事典辞典] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日外アソシエーツ
著者名:三谷 康之(著)
発行年月日:2013/11/25
ISBN-10:481692440X
ISBN-13:9784816924408
判型:A5
発売社名:紀伊國屋書店
対象:一般
発行形態:事典辞典
内容:英米語
言語:日本語
ページ数:475ページ
縦:21cm
他の日外アソシエーツの書籍を探す

    日外アソシエーツ イギリスの城廓事典―英文学の背景を知る [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!