豊国祭礼図を読む(角川選書) [全集叢書]

販売休止中です

    • 豊国祭礼図を読む(角川選書) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001995793

豊国祭礼図を読む(角川選書) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:角川書店
販売開始日: 2013/11/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

豊国祭礼図を読む(角川選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    死してすぐに豊国大明神として祀られた豊臣秀吉。その七回忌の臨時祭礼を描いた「豊国祭礼図屏風」には、高台院(秀吉の妻)の顔貌が醜く描かれるという奇妙な特徴があった。制作の注文主は淀殿・秀頼。一方、大坂夏の陣の豊臣家滅亡後に岩佐又兵衛が描いた祭礼図では、秀頼と目されるかぶき者の「喧嘩」の場面が…。絵画史料に表れる「なぜ」から発して、秀吉没後、徳川家康の死までの慶長期の「空白」の歴史動向を描き出す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 豊国祭礼図から歴史は読めるのか
    1 天下人、神になる―信長・秀吉・家康
    2 秀吉の死と箝口令―イエズス会宣教師の報告
    3 慶長期の政治史―関ヶ原合戦と大坂の陣の「戦間期」の平和
    4 秀吉七回忌の豊国大明神臨時祭礼
    5 どのような「豊国祭礼図屏風」があるのか―研究史
    6 豊国神社本「豊国祭礼図屏風」と淀殿―慶長十年
    7 妙法院模本「豊国祭礼図屏風」と高台院―慶長十七年
    8 徳川美術館本「豊国祭礼図屏風」と岩佐又兵衛―元和元・同二年
    エピローグ 「豊国祭礼図屏風」は歴史を語る
  • 出版社からのコメント

    岩佐又兵衛はその祭礼図で何を描いたか。秀吉没後の歴史の謎を解き明かす!
  • 内容紹介

    死してすぐに豊国大明神として祀られた豊臣秀吉。その七回忌の臨時祭礼を描いた豊国祭礼図屏風には奇妙な特徴があった。秀吉没後から大坂夏の陣までの「空白」の歴史を、数種の祭礼図と文献史料から読み解く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    黒田 日出男(クロダ ヒデオ)
    1943年生まれ。東京大学名誉教授。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。東京大学史料編纂所に32年間勤務。同教授・同所長・同附属画像史料解析センター長などを経て、群馬県立歴史博物館館長。専門は、日本中世史と絵画史料論・歴史図像学など

豊国祭礼図を読む(角川選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:黒田 日出男(著)
発行年月日:2013/11/25
ISBN-10:4047035335
ISBN-13:9784047035331
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:293ページ
縦:19cm
他の角川書店の書籍を探す

    角川書店 豊国祭礼図を読む(角川選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!