色川大吉人物論集 めぐりあったひとびと [単行本]
    • 色川大吉人物論集 めぐりあったひとびと [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001997075

色川大吉人物論集 めぐりあったひとびと [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済評論社
販売開始日: 2013/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

色川大吉人物論集 めぐりあったひとびと [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    さまざまな生涯を生きた50人の友たちを、歴史家として客観的に位置づけ、その人びとの翳にわたしを映しだす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    民俗や芸能の研究者と著名な芸能人
    新劇に尽くしたひとびと
    映画や美術、劇作で活躍したひとびと
    近代史研究に足跡を残したひとびと
    水俣病や公害にとり組んだひとびと
    冒険家・登山家として特筆されるひとびと
    作家、歌人、文明評論家でもあったひとびと
    忘れ難いひとびと
    人生茫々(色川徳子)
    切れぎれのわたしの自分史―『人生茫々』に寄せて
  • 出版社からのコメント

    交わった50人の生涯を歴史家の目で振り返る
  • 内容紹介

    さまざまな生涯をいきた50人の友たちを、歴史家として客観的に位置づけ、そのひとびとの翳にわたしを映しだす。金田一春彦、美空ひばり、木下順二、大島渚、井上ひさし等の人々。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    色川 大吉(イロカワ ダイキチ)
    1925年千葉県佐原町(現香取市)生まれ。1941年第二高等学校(現東北大学)文科入学。ボート部、山岳部で活動。1948年東京大学国史学科卒業。栃木県粕尾村にて中学教師、その村で山林労働学校を組織。1950年新演劇研究所(劇団新演)に参加。翌年、結核を病み肺葉を切除。1954年服部之總の「日本近代史研究会」に勤務。1957年東京経済大学非常勤講師。1960年論文「困民党と自由党」、1961年「自由民権運動の地下水を汲むもの」で民衆史、民衆思想史を創始。1967年東京経済大学教授

色川大吉人物論集 めぐりあったひとびと [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済評論社
著者名:色川 大吉(著)
発行年月日:2013/11/18
ISBN-10:4818823066
ISBN-13:9784818823068
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:245ページ
縦:20cm
他の日本経済評論社の書籍を探す

    日本経済評論社 色川大吉人物論集 めぐりあったひとびと [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!