多面体のメキシコ―1960年代~2000年代 [単行本]

販売休止中です

    • 多面体のメキシコ―1960年代~2000年代 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002001204

多面体のメキシコ―1960年代~2000年代 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:明文書房
販売開始日: 2013/10/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

多面体のメキシコ―1960年代~2000年代 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ラテンアメリカの「大国」メキシコについて農業から文化まで複眼的にアプローチ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    なぜ、メキシコか
    メキシコ革命と農地改革
    はじめてのメキシコ
    南部オアハカ州・オアハカ中央盆地のエヒード
    カルチャーショック
    北西部ソノラ州・ヤキ河潅漑地区の集団エヒード
    孤独の迷宮とトラテロルコ
    北西部シナロア州・フエルテ河潅漑地区のエヒード
    1982年金融危機と1985年大地震
    中西部ミチョアカン州・サモーラ盆地のエヒード
    北西部シナロア州・クリアカン地方のエヒードと「生産の協同」
    北方の巨人
    中西部ミチョアカン州・タラスコ高原のコムニダ・インディヘナ
    土地制度の改革と農地改革の終焉
    サパティスタの蜂起から政権交代へ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石井 章(イシイ アキラ)
    1935年12月東京生まれ。1961年3月東京大学教養学部教養学科卒業。1962年4月~96年3月アジア経済研究所勤務。主任調査研究員、中南米総合研究プロジェクトチーム・コーディネーターを歴任。この間、海外派遣員としてメキシコ(1966~68年)、海外調査員としてメキシコおよび米国ウィスコンシン州マディソン(1981~83年)、海外調査員としてコスタリカ(1989~91年)に駐在。1996年4月~99年3月高知大学人文学部経済学科(および国際社会コミュニケーション学科)教授。2001年4月~2006年3月中部大学国際関係学部国際文化学科教授

多面体のメキシコ―1960年代~2000年代 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明文書房
著者名:石井 章(著)
発行年月日:2013/10/30
ISBN-10:4839109346
ISBN-13:9784839109349
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:地理
ページ数:320ページ
縦:19cm
他の明文書房の書籍を探す

    明文書房 多面体のメキシコ―1960年代~2000年代 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!