事例演習 家族法(事例演習法学ライブラリ〈4〉) [全集叢書]
    • 事例演習 家族法(事例演習法学ライブラリ〈4〉) [全集叢書]

    • ¥1,48545 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002001300

事例演習 家族法(事例演習法学ライブラリ〈4〉) [全集叢書]

価格:¥1,485(税込)
ゴールドポイント:45 ゴールドポイント(3%還元)(¥45相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新世社
販売開始日: 2013/11/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

事例演習 家族法(事例演習法学ライブラリ〈4〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    家族法の重要論点にかかわる事例を取り上げ、問題解決に向けた考え方の筋道を説く新しいスタイルの演習書。事実認定や法的な議論の仕方、要件事実と証明責任の問題や、判例の前提とする事実関係と判例の射程の捉え方など、全ての法学の学習や実務にとって前提となるテーマとあわせて、家族法と財産法の原理との相違点、相続法における法的安定性の意味、家族紛争の解決の仕方(合意による自主的な解決の支援)などを取り上げた。同著者による『家族法 第4版』との相互参照についても配慮した。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    婚外関係の法的処理―事実認定の仕方
    日常家事債務の連帯責任―議論の仕方と証明責任
    有責配偶者からの離婚請求―「破綻」とは何か(評価的要件事実)
    夫婦財産制と財産分与―財産法の原理と家族法の原理
    離婚後の子への配慮―子どものいる夫婦の問題解決の手法(家事紛争の特性)
    親子関係の成立と否定―判例の射程と子の福祉を守る視点からの解釈論
    親権者の利益相反行為―子の利益と取引の安全
    債務の承継と熟慮期間―市民感覚の解釈論
    遺産から生じる果実の帰属―判例の前提とする事実関係と判例法理
    高齢者介護の法的評価―扶養と相続、契約的発想〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    二宮 周平(ニノミヤ シュウヘイ)
    1951年横浜に生まれ、のち四国の松山で育つ。1974年大阪大学法学部卒業。1979年大阪大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。1985年松山商科大学より立命館大学に移籍。1991年法学博士(大阪大学)。現在、立命館大学法学部教授

事例演習 家族法(事例演習法学ライブラリ〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新世社
著者名:二宮 周平(著)
発行年月日:2013/11/25
ISBN-10:4883842037
ISBN-13:9784883842032
判型:A5
発売社名:サイエンス社
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
ページ数:116ページ
縦:21cm
他の新世社の書籍を探す

    新世社 事例演習 家族法(事例演習法学ライブラリ〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!