非核芸術案内―核はどう描かれてきたか(岩波ブックレット) [全集叢書]
    • 非核芸術案内―核はどう描かれてきたか(岩波ブックレット) [全集叢書]

    • ¥66020 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002003143

非核芸術案内―核はどう描かれてきたか(岩波ブックレット) [全集叢書]

価格:¥660(税込)
ゴールドポイント:20 ゴールドポイント(3%還元)(¥20相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2013/12/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

非核芸術案内―核はどう描かれてきたか(岩波ブックレット) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    丸木位里・俊“原爆の図”、ベン・シャーン“ラッキー・ドラゴン・シリーズ”、こうの史代“夕凪の街 桜の国”、ヤノベケンジ“サン・チャイルド”―1945年の広島・長崎への原爆投下から2011年の福島原発事故まで、核はどのように表現されてきたのか。忘却に抗い、核の脅威を視覚化し続けてきた「非核芸術」の系譜をたどり、人間と核との関係をあらためて問い直す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 原爆を表現する
    2 第五福竜丸の被ばくと原発
    3 チェルノブイリ以後の世界
    4 「三・一一」後の非核芸術
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡村 幸宣(オカムラ ユキノリ)
    1974年生。東京造形大学造形学部比較造形専攻卒業、同研究科修了。2001年より原爆の図丸木美術館(埼玉県東松山市)に学芸員として勤務し、丸木位里・丸木俊夫妻を中心にした社会と芸術表現の関わりについての研究、展覧会の企画などを行っている
  • 著者について

    岡村 幸宣 (オカムラ ユキノリ)
    岡村幸宣(おかむら・ゆきのり)
    1974年生.東京造形大学造形学部比較造形専攻卒業,同研究科修了.2001年より原爆の図丸木美術館(埼玉県東松山市)に学芸員として勤務し,丸木位里・丸木俊夫妻を中心にした社会と芸術表現の関わりについての研究,展覧会の企画などを行っている.主な担当企画に「OKINAWA つなぎとめる記憶のために」(2010年),「第五福竜丸事件 ベン・シャーンと丸木夫妻」(2011年),「チェルノブイリから見えるもの」(2011年)など.主な論考に「生命の「曼荼羅図」――丸木スマの絵画をめぐって」(埼玉県立近代美術館『丸木スマ展』図録・2008年),「丸木位里の「前衛」と歴程美術協会」(東京国立近代美術館ニュース『現代の眼』585号・2010年),「ふたつの芳名録と「原爆の図」」(神奈川県立近代美術館『戦争/美術1940-1950展』図録・2013年),「いま,深い亀裂の向こう側に,思いをめぐらせる」(広島県立美術館『ピース・ミーツ・アート!展』図録・2013年)など.

非核芸術案内―核はどう描かれてきたか(岩波ブックレット) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:岡村 幸宣(著)
発行年月日:2013/12/04
ISBN-10:400270887X
ISBN-13:9784002708874
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:63ページ
縦:21cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 非核芸術案内―核はどう描かれてきたか(岩波ブックレット) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!