愉しい落語―江戸以来四百年、そして未来へ [単行本]
    • 愉しい落語―江戸以来四百年、そして未来へ [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002008958

愉しい落語―江戸以来四百年、そして未来へ [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2013/12/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

愉しい落語―江戸以来四百年、そして未来へ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後すぐの東大落語研究会時代からはじまり、六十年以上も“一介の市井のもの好き”として落語研究や芸能史研究にたずさわってきた著者ならではの、肩のこらない落語入門書。落語に関する素朴な疑問から、歴史、愉しみ方まで、誰にもわかりやすく説いた落語ファン必読の書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 落語についての素朴な疑問
    2章 わたしの落語体験史
    3章 落語はどのように続いてきたのか
    4章 メディアの変遷と落語 速記からデジタルまで
    5章 わたしの落語研究
    終章 落語の未来
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 進(ヤマモト ススム)
    1931年生まれ。芸能史研究家。兵庫県に生まれ、横浜に育つ。東京大学時代から落語研究会に参加、卒業後、NHKに勤務し、かたわら落語研究にいそしむ。六代目三遊亭圓生、八代目林家正蔵の聞き書きを多数手がける
  • 出版社からのコメント

    戦後すぐの東大落語研究会時代からはじまり六十年以上落語研究にたずさわる第一人者による誰にもわかりやすい落語入門書。
  • 内容紹介

    戦後すぐの東大落語研究会時代からはじまり六十年以上落語研究にたずさわる第一人者による誰にもわかりやすい落語入門書。素朴な疑問から、歴史、今どこで楽しむかまで、ご隠居が若者に答える調子で説く。落語は人間の本質を捉え、何度聞いても面白い。今ほど落語家の多い時代はなく空前の落語ブームのなかで必携の入門書。 
  • 著者について

    山本進 (ヤマモトススム)
    1931 年生まれ。芸能史研究家。兵庫県に生まれ、横浜に育つ。東京大学時代から落語研究会に参加、卒業後、NHKに勤務し、かたわら落語研究にいそしむ。六代目三遊亭円生、八代目林家正蔵の聞き書きを多数手がける。著書に『えぴたふ六代目圓生』(平凡社)『落語ハンドブック』改訂新版(三省堂)『図説落語の歴史』(河出書房新社)『落語の履歴書 語り継がれて400 年』(小学館101 新書)など。編著に『落語の愉しみ』『名人とはなにか』(岩波書店)など。

愉しい落語―江戸以来四百年、そして未来へ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:山本 進(著)
発行年月日:2013/12/18
ISBN-10:4794220251
ISBN-13:9784794220257
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:285ページ
縦:19cm
他の草思社の書籍を探す

    草思社 愉しい落語―江戸以来四百年、そして未来へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!