シェアをデザインする-変わるコミュニティ、ビジネス、クリエイションの現場 [単行本]
    • シェアをデザインする-変わるコミュニティ、ビジネス、クリエイションの現場 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002009038

シェアをデザインする-変わるコミュニティ、ビジネス、クリエイションの現場 [単行本]

萩原 修(著)猪熊 純(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2013/12/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

シェアをデザインする-変わるコミュニティ、ビジネス、クリエイションの現場 の 商品概要

  • 目次

    序 なぜ、今シェアか?

    ■1章 コミュニケーションのシェア
    (1)どのように働き、暮らしたいのか──萩原 修/デザインディレクター、つくし文具店店主
    (2)「私」が社会にシェアされる──安藤美冬/起業家
    (3)シェアハウスが問いかけていること──島原万丈/㈱ネクストHOME’S総研所長
    (4)ディスカッション1:"誰と""何を""何のために"シェアするのか──コメンテーター/馬場正尊(建築家・Open A代表)
    【コラム】ロンドンのコワーキングスペース

    ■2章 シェアのビジネス
    (1)持続可能な不動産活用──関口正人/デザインディレクター、think green produce代表
    (2)場のファシリテーション──中村真広/㈱ツクルバ代表取締役CCO、クリエイティブ・ディレクター
    (3)集合体が生む新しい価値──田中陽明/co-lab:シェアードコラボレーションスタジオ主宰、クリエイティブファシリテーター
    (4)ディスカッション2:余白と隙間を活かす、シェアのビジネス──コメンテーター:三浦展(社会デザイン研究者)
    【コラム】マレーシアのコーヒーショップ

    ■3章 クリエイティビティのシェア
    (1) 自由文化(フリーカルチャー)が創造的な社会をつくる──ドミニク・チェン/NPOコモンスフィア理事、㈱ディヴィデュアル共同創業者
    (2)作品をシェアすることで生まれるもの──布山陽介/アーティスト
    (3)インターネット革命“後”をデザインする──林千晶/㈱ロフトワーク代表、米国クリエイティブ・コモンズ文化担当
    (4)ディスカッション3:コミュニティの拡張と信頼の形成──コメンテーター 小林弘人/起業家、変種者、メディアプロデューサー、インフォバーン代表取締役CEO、デジモ代表取締役
    【コラム】クリエイティビティのシェア?

    ■4章 社会のバージョンアップ
    馬場正尊、三浦展、ドミニク・チェン、猪熊純、門脇耕三、成瀬友梨

    エピローグ:シェアが描く未来
  • 出版社からのコメント

    場所・もの・情報の「共有」で何が変わり、生まれるのか。ポスト大量生産&消費時代の柔軟な社会が見えてくる。シェアの新しい概念と
  • 内容紹介

    場所・もの・情報の「共有」で何が変わり、生まれるのか。最前線の起業家やクリエイターが、シェアオフィス、ファブ・ラボ、SNS 活用等、実践を語る。新しいビジネスやイノベーションの条件は、自由な個人がつながり、変化を拒まず、予測できない状況を許容すること。ポスト大量生産&消費時代の柔軟な社会が見えてくる。
  • 著者について

    猪熊 純 (イノクマ ジュン)
    1977年生まれ。2004年東京大学大学院修士課程修了。千葉学建築計画事務所を経て、2007年成瀬・猪熊建築設計事務所共同設立。2008年より首都大学東京助教。「FabCafe」「りくカフェ」「LT城西」「柏の葉オープンイノベーションラボ」等、シェアの空間を多数手がける。

    成瀬 友梨 (ナルセ ユリ)
    1979年生まれ。2007年東京大学大学院博士課程単位取得退学。同年成瀬・猪熊建築設計事務所共同設立。2010年より東京大学大学院助教。「FabCafe」「りくカフェ」「LT城西」「柏の葉オープンイノベーションラボ」等、シェアの空間を多数手がける。

    門脇 耕三 (カドワキ コウゾウ)
    1977年神奈川県生まれ。2001年東京都立大学大学院修士課程修了。東京都立大学助手、首都大学東京助教を経て、2012年明治大学専任講師。博士(工学)。著書に『現在知 vol. 1 郊外 その危機と再生』(共著,NHK出版)等。作品に「目白台の住宅」(メジロスタジオと協働)等。

シェアをデザインする-変わるコミュニティ、ビジネス、クリエイションの現場 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社
著者名:萩原 修(著)/猪熊 純(編著)
発行年月日:2013/12
ISBN-10:4761525649
ISBN-13:9784761525644
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:246ページ
縦:19cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 シェアをデザインする-変わるコミュニティ、ビジネス、クリエイションの現場 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!