歌舞伎、「花」のある話―役者から、演目、お家芸まで、観翁が語る(知恵の森文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 歌舞伎、「花」のある話―役者から、演目、お家芸まで、観翁が語る(知恵の森文庫) [文庫]

    • ¥92128 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002009948

歌舞伎、「花」のある話―役者から、演目、お家芸まで、観翁が語る(知恵の森文庫) [文庫]

価格:¥921(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
日本全国配達料金無料
出版社:光文社
販売開始日: 2004/05/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

歌舞伎、「花」のある話―役者から、演目、お家芸まで、観翁が語る(知恵の森文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「花道の由来は?」「歌舞伎界でスターになるための掟とは?」「この役者の魅力は?」歌舞伎の基礎から歌舞伎界の裏話まで、ベテラン歌舞伎キャスターとして活躍する著者ならではの歌舞伎案内が楽しい。「名優今昔語り」では役者との親交の深さとその芸の深さをあますことなく伝えている。「歌舞伎通」になりたい人へ贈る書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「花」の見どころ―芝居三昧(幕が開くまで
    今はむかし入場税調べ ほか)
    第2章 誠の「花」―歌舞伎のこころとかたち(嘘を愉しむ心意気
    「地芸」と「はこび」 ほか)
    第3章 舞台の「花」―役者の世界(役者の位付け
    連名のルール ほか)
    第4章 百花繚乱―名優今昔語り(七代目・松本幸四郎
    七代目・沢村宗十郎 ほか)
    第5章 粋な「花」―通好み幕間ばなし(贔屓気質
    観客の礼儀と心得 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小山 観翁(コヤマ カンオウ)
    昭和4年、東京生まれ。学習院大学卒業。(株)電通を経て、昭和50年より古典芸能の普及活動に専念。歌舞伎イヤホンガイド解説、テレビ、ラジオ、新聞の連載等、幅広く活躍中。歌舞伎をこよなく愛する著者の優しい語り口は好評を博す。歌舞伎キャスター、松竹顧問、日本演劇興行協会理事ほか審議委員など。江戸勘亭流家元

歌舞伎、「花」のある話―役者から、演目、お家芸まで、観翁が語る(知恵の森文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:小山 観翁(著)
発行年月日:2004/05/15
ISBN-10:4334782841
ISBN-13:9784334782849
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:演劇・映画
ページ数:299ページ
縦:16cm
その他:『歌舞伎通になる本』改題書
他の光文社の書籍を探す

    光文社 歌舞伎、「花」のある話―役者から、演目、お家芸まで、観翁が語る(知恵の森文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!