和食のすべてがわかる本〈1〉一汁三菜とは―和食と日本文化 [全集叢書]
    • 和食のすべてがわかる本〈1〉一汁三菜とは―和食と日本文化 [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002010970

和食のすべてがわかる本〈1〉一汁三菜とは―和食と日本文化 [全集叢書]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2013/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

和食のすべてがわかる本〈1〉一汁三菜とは―和食と日本文化 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    和食の最大の長所は、数多くの食材をバランスよく組みあわせ、だしをつかって調理する点です。第1巻では、和食の調理法「五法」から食事作法にいたるまで、和食の基本を総合的に学びます。
  • 目次

    パート1 知ろう! 調べよう!
     伝統行事と和食
     一汁三菜とは
      ■ごはんについて知ろう
     味の決め手は「だし」
      ■乾物について知ろう
     汁物のいろいろ
      ■みそとしょうゆについて知ろう
     和食の調理の基本は「切る」こと
     調理の五法
     季節感をたいせつに
     和食の食事作法

    パート2 つくろう! 食べよう!
     夏の一汁三菜
      [レシビ]枝豆ごはん/アジのつみれ汁/とり肉の照焼/タコの酢の物/焼きなす
     秋の一汁三菜
      [レシピ]きのこの炊きこみごはん/とん汁/サンマの塩焼/菊花びたし/肉じゃが

    和食の調理道具・和食の料理用語
    さくいん 
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    服部 幸應(ハットリ ユキオ)
    1945年、東京都生まれ。学校法人服部学園・服部栄養専門学校理事長・校長。医学博士/健康大使。農林水産省「日本文化の世界無形遺産登録に向けた検討会」委員。テレビでもおなじみの食の探求者。食育の普及活動に精力的に取り組み、内閣府「食育推進会議」、農林水産省、厚生労働省、文部科学省の食に関する委員を歴任。農林水産省「農村漁村の郷土料理百選」選定委員会の委員長もつとめた。(公社)全国調理師育成施設協会会長

    服部 津貴子(ハットリ ツキコ)
    フランス及びスイスの料理学校へ留学ののち、服部流家元に就任。現在、そのほかに家元会および服部栄養料理研究会会長、学校法人服部学園常任理事をつとめる。農林水産省林野庁の特用林産物の普及委員、国際オリーブ協会アドバイザーなどとしても活躍し、兄・服部幸應氏とともに服部学園を拠点として食育の普及活動をおこなっている
  • 出版社からのコメント

    和食の調理法「五法」から食事作法に至るまで、総合的に和食の基本を学びます。楽しく作れるレシピ付き。
  • 著者について

    服部 幸應 (ハットリ ユキオ)
    学校法人服部学園理事長・服部栄養専門学校校長

    服部 津貴子 (ハットリ ツキコ)
    服部学園理事・服部栄養料理研究会会長

和食のすべてがわかる本〈1〉一汁三菜とは―和食と日本文化 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:服部 幸應(監修)/服部 津貴子(監修)/こどもくらぶ(編)
発行年月日:2013/12/15
ISBN-10:4623069737
ISBN-13:9784623069736
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:39ページ
縦:27cm
横:22cm
その他:一汁三菜とは-和食と日本文化-
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 和食のすべてがわかる本〈1〉一汁三菜とは―和食と日本文化 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!