近世大名家臣団の社会構造(文春学藝ライブラリー) [文庫]
    • 近世大名家臣団の社会構造(文春学藝ライブラリー) [文庫]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002011339

近世大名家臣団の社会構造(文春学藝ライブラリー) [文庫]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2013/12/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近世大名家臣団の社会構造(文春学藝ライブラリー) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    全国を行脚し集めた厖大な史料を社会経済史的に分析し、儀礼、禄高、婚姻、養子縁組、相続などの実態から江戸時代の藩に仕える武士の実像に迫る。武士は侍、徒士、足軽以下の三層から構成され、あらゆる面で明確な身分内格差があったことが鮮やかに浮かび上がる画期的論考。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 家格と階層秩序(格と礼の秩序;格式禄高と婚姻;格式禄高と養子;婚姻・出生の階層差)
    第2部 階層の再生産構造(徒士層の編成制度;足軽の編成制度;士・徒士・奉公人の相続実態;「譜代」足軽の編成実態)
    第3部 居住形態と経済構造(足軽・中間の供給構造;侍・徒士・足軽以下の存在形態;侍層と武家奉公人;終章)
  • 出版社からのコメント

    江戸時代の武士は一枚岩ではない。史料を渉猟し、身分格差、結婚、相続など、藩に仕える武士の内実に迫る『武士の家計簿』の姉妹編。
  • 内容紹介

    磯田史学の真髄にして、ベストセラー『武士の家計簿』の姉妹編。江戸時代の武士は一枚岩ではない。侍・徒士・足軽以下の三層構造になっていた。史料を渉猟し、身分内格差、禄高、結婚、養子縁組、相続など、藩に仕える武士の内実に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    磯田 道史(イソダ ミチフミ)
    1970年、岡山県生まれ。2002年、慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(史学)。現在、静岡文化芸術大学准教授。史料を読みこみ、社会経済史的な知見を活かして、歴史上の人物の精神を再現する仕事をつづけている

近世大名家臣団の社会構造(文春学藝ライブラリー) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:磯田 道史(著)
発行年月日:2013/12/20
ISBN-10:4168130088
ISBN-13:9784168130083
判型:文庫
発売社名:文藝春秋
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:540ページ ※509,31P
縦:16cm
重量:263g
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 近世大名家臣団の社会構造(文春学藝ライブラリー) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!