一番ヶ瀬社会福祉論の再検討―生活権保障の視点とその広がり [単行本]
    • 一番ヶ瀬社会福祉論の再検討―生活権保障の視点とその広がり [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002012010

一番ヶ瀬社会福祉論の再検討―生活権保障の視点とその広がり [単行本]

岩田 正美(編著)田端 光美(編著)古川 孝順(編著)
価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2013/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

一番ヶ瀬社会福祉論の再検討―生活権保障の視点とその広がり の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    社会福祉理論・歴史研究に加え、保育、女性、障害者、高齢者…と実に幅広い分野を切り拓き、生活権保障を追究してきた一番ヶ瀬康子。一番ヶ瀬が今日の社会福祉研究に与えた影響は計り知れない。本書は、この一番ヶ瀬の社会福祉論を多面的な角度から再検討する。
  • 目次

    序(窪田暁子)
    第1章 一番ヶ瀬康子の研究系譜と社会福祉教育(田端光美)
    第2章 一番ヶ瀬社会福祉学の成立と意義(古川孝順)
         ――戦後社会福祉学研究の転機
    第3章 社会福祉における「学」の成立と「科学」性(岩田正美)
        ――一番ヶ瀬『運動論』の位置
    第4章 社会福祉の生活理論(松村祥子)
    第5章 社会福祉史研究の視点と方法(金子光一)
    第6章 社会福祉と社会政策(中川 清)
        ――ミクロとマクロの交差
    第7章 一番ヶ瀬社会福祉論と現代児童福祉の指標(田澤あけみ)
    第8章 女性福祉への視点(今井小の実)
       ――自分史からの探究
    第9章 一番ヶ瀬福祉学における障害者問題研究(津曲裕次)
    第10章 一番ヶ瀬社会福祉と介護福祉論(太田貞司)

    あとがき
    索 引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩田 正美(イワタ マサミ)
    1971年中央大学大学院経済学研究科修士課程修了。1994年博士(社会福祉学)。現在、日本女子大学人間社会学部教授

    田端 光美(タバタ テルミ)
    1955年日本女子大学家政学部社会福祉学科卒業。2004年博士(社会福祉学)。現在、日本女子大学名誉教授

    古川 孝順(フルカワ コウジュン)
    1941年東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1994年博士(社会福祉学)。現在、西九州大学健康福祉学部教授
  • 出版社からのコメント

    戦後社会福祉研究の基盤をつくった一番ヶ瀬社会福祉論を、第一線の研究者がテーマごとに検討する。
  • 著者について

    岩田 正美 (イワタ マサミ)
    *2013年12月現在日本女子大学教授

    田端 光美 (タバタ テルミ)
    日本女子大学名誉教授

    古川 孝順 (フルカワ コウジュン)
    *2013年12月現在 西九州大学健康福祉学部教授

一番ヶ瀬社会福祉論の再検討―生活権保障の視点とその広がり の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:岩田 正美(編著)/田端 光美(編著)/古川 孝順(編著)
発行年月日:2013/12/20
ISBN-10:4623067181
ISBN-13:9784623067183
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:262ページ ※255,7P
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 一番ヶ瀬社会福祉論の再検討―生活権保障の視点とその広がり [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!